7月9日のポイント・・・ドル安進行、金は1800ドル突破
- 2020/7/9
- 佐藤りゅうじブログ

昨日は、再びドル安が進行する展開となった。金がついに1800ドルを突破し、1818ドルまで上昇した。米中関係の悪化、大幅な金融緩和と金にとっては、強材料が目白押しとなっている。1年後の2000ドルは、あると思う。
為替市場では、ユーロドル、1.1352まで上昇した。1.1350前後は、6月16日、6月23日、7月6日、そして昨日と4回も抑えられている。そろそろ、この水準を突破し、6月10日の高値1.1422、さらには1.1500を試す展開へ発展してもよさそうだ。6月10日から、約1カ月かけて日柄で調整したしね。
ドル円は21日線のある107.24付近の攻防となっている。この水準も、6日の107.26、7日の107.25、そして昨日の107.20と支持されている。21日線をしっかり下抜き、107円の攻防となれば、面白くなりそうだ。
しかし、ナスダックはすごいね。20年ぶりのITバブルかね。上海も強いけど。「買えない相場は強い」って言うけど、そんな感じになりつつあるね。まぁ、これが米国経済を映しているとは、思わない方がいい。米国は約10%人が、米株の約90%を保有している。リーマンショック後もそうだったが、金融緩和は、格差社会を広げる傾向があるね。
7月9日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
08:01
英6月RICS住宅価格
予想-25.00%(前回-32.00%)
08:50
日本5月機械受注
前月比:予想-5.00%(前回-12.00%)
前年比:予想-16.80%(前回-17.70%)
10:30
中国6月消費者物価指数(前年比)
予想2.50%(前回2.40%)
中国6月生産者物価指数(前年比)
予想-3.20%(前回-3.70%)
15:00
独5月経常収支
予想100億(前回77億)
15:00
独5月貿易収支
予想70億(前回35億)
19:00
デコス・スペイン中銀総裁講演
21:15
加6月住宅着工件数
予想19万5000(前回19万3500)
21:30
米新規失業保険申請件数
予想137万5000(前回142万7000)
23:00
米5月卸売在庫(前月比)確報値
予想-1.20%(前回-1.20%)
01:00
ボスティック米アトランタ連銀総裁ウェブ講演
02:00
米30年債入札(190億ドル)
堀内さん監修「FOREX NOTE 2020 為替手帳」好評発売中!!!
今年で13年目になります。これもひとえに、みなさまのご愛顧あってのことです。本当にありがとうございます。