9月2日のポイント・・・ユーロドル1.20台乗せも過熱感なし
- 2020/9/2
- 佐藤りゅうじブログ

ユーロドルが1.2000台に乗せました。ただ、1.2010前後で上値が重くなり、1.2000突破でも全く走りませんでした。その後、1.1940(最初、1.1340って書いてましたね。ごめんなさい)付近に下落しています。このままだと、チャート的には、日足は上ヒゲが長くなり、天井圏のようにみえます。
ただ、この緩慢な値動きをみると、とても天井圏の動きにはみえず、あまり、時間をおかずに上値を試すと考えています。もう少し押しがあれば、買っていこうと考えています。
オージードルも同じで、0.7412付近まで上昇し、0.7500の節目が視野に入りましたが、0.7365近辺まで軟化しています。ただ、こちらも過熱感はなく、いまは押し目買い場面と捉えています。
ドル円は、中長期では下方向で考えていますが、現状はしばらく105-107円台のレンジとなりそうです。
日本人は、なぜか円安が好きで、ドル円は個人の押し目買いがよく入っているようですが、円売りをするなら、値動きが良く、ポンド円ほどは荒くないユーロ円を買った方が、効率がいいように思います。
9月2日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
10:30
豪第2四半期GDP←日本ほど悪くないね
前期比:予想-6.00%(前回-0.30%)
前年比:予想-5.20%(前回1.40%)
15:00
独7月小売売上高
前月比:予想0.50%(前回-1.60%)
前年比:予想4.10%(前回5.90%)
18:00
ユーロ圏7月生産者物価指数
前月比:予想0.50%(前回0.70%)
前年比:予想-3.40%(前回-3.70%)
21:15
米8月ADP雇用統計
予想90万(前回16万7000)
23:00
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
23:00
米7月耐久財受注確報値
前月比:予想11.20%(前回11.20%)
除輸送用機器:予想2.40%(前回2.40%)
1:00
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
2:00
バイトマン独連銀総裁 講演
3:00
米地区連銀経済報告(ベージュブック)