10月19日のポイント・・・ドル円、まずは105円割れから
- 2020/10/18
- 佐藤りゅうじブログ

パリでは、夜間の外出を禁止する措置が始まりました。ヨーロッパでは、新型コロナウイルスの再拡大が深刻のようです。今回の再拡大は、バカンスシーズンに規制を緩めたことが背景にあるとも言われ、中国の国慶節の大移動や日本の「go to」は、数か月後、どのような結果になっているのか少し心配です。何もないことを祈っています。
さて、マーケットですが、先週は全体的にドル買いが優勢でした。クロス円が下落したこともあり、ドル円は上値が重い展開となり、水曜日には105.04まで下落しました。105円は、節目ではありますが、値動き的には、104円の方が重要にみえます。ただ、まずは105円割れからですね。
上値は、106円台前半に強い抵抗があるので、徐々に104-106円台前半のレンジになるとみているのですが、大統領候選があるので、なんともですね。
ユーロドルは、結局、1.17を挟んでの展開に戻りつつあるのかなとみています。突っ込んだところは、買いで対処を考えていますが、新型コロナウイルスの状況、米大統領選が控えていることを考えると、あまりポジションは大きくしない予定です。
10月19日の主な政治経済イベントは以下の通りです。
8:01
英10月ライトムーブ住宅価格
前月比:予想N.A.(前回0.20%)
前年比;予想N.A.(前回5.00%)
8:50
日本9月貿易収支(調整前、通関ベース)
予想9898億(前回2483億)
日本9月貿易収支(調整後、通関ベース)
予想8430億(前回3506億)
11:00
中国9月鉱工業生産
前年比:予想5.80%(前回5.60%)
年初来/前年比:予想1.00%(前回0.40%)
中国9月小売売上高
前年比:予想1.70%(前回0.50%)
年初来/前年比:予想-7.40%(前回-8.60%)
中国第3四半期GDP
季調済/前期比:予想3.30%(前回11.50%)
前年比:予想5.50%(前回3.20%
年初来/前年比:予想0.70%(前回-1.60%)
21:45
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 挨拶
23:05
カンリフ英中銀(BOE)副総裁(金融安定担当) 講演
00:45
クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
03:20
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
04:00
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演