☆来週の予定(11/9~)・・・ニュージーランド政策金利、ECBフォーラム、米物価指数、etc.
- 2020/11/8
- 佐藤りゅうじブログ

米大統領選もひとまず決着が付いたようです。為替相場について言えば、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和に変更はないですし、多かれ少なかれ追加の財政出動も実施されるので、大きな流れとしてのドル安には変更はないとみています。
ドル円は、103.18まで下落しましたが、値動きとしては、大人しかったです。下値が、まだありそうな下げ方です。今週は、多少戻る可能性もありそうですが、そこは売り場かと考えています。
一方、株式市場は、民主党は勝ちましたが、勝ち過ぎもせず、トリプルブルーにもならかったことで、引き続き、GAFAを中心にハイテク株が買われる展開が続きそうです。
「FOREX NOTE 為替手帳 2021」の予約受付を開始いたしました。
今年もよろしくお願いいたします。
11月9日からの主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【09日】—————————————————————
日本景気動向指数(9月)
スイス雇用統計(10月)
独経常収支(9月)
独貿易収支(9月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
メルシュ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ホールデン英中銀(BOE)金融安定化担当理事 講演
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
—【10日】—————————————————————
日本経常収支(9月)
中国消費者物価指数(10月)
中国生産者物価指数(10月)
トルコ雇用統計(8月)
英雇用統計(10月)
仏鉱工業生産指数(9月)
独ZEW景況感指数(11月)
南ア製造業生産指数(9月)
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
クノット・オランダ中銀総裁 講演
ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁 講演
カプラン米ダラス地区連銀総裁 講演
クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁 講演
ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
—【11日】—————————————————————
ニュージーランド政策金利発表
トルコ経常収支(9月)
米MBA住宅ローン申請指数
—【12日】—————————————————————
日本機械受注高(9月)
英鉱工業生産指数(9月)
独消費者物価指数(10月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
英製造業生産指数(9月)
英貿易収支(9月)
英GDP(3Q)
南ア雇用統計(3Q)
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
ユーロ圏鉱工業生産指数(9月)
米消費者物価指数(10月)
米新規失業保険申請件数
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁、ベイリー英中銀(BOE)総裁、
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 ECBフォーラムで講演
エバンズ米シカゴ地区連銀総裁 講演
ウィルキンス上級副総裁 講演
米財政収支(10月)
—【13日】—————————————————————
トルコ鉱工業生産指数(9月)
スイス生産者・輸入価格(10月)
仏消費者物価指数(10月)
レーン・フィンランド中銀総裁 講演
バイトマン・独連銀総裁 講演
香港GDP(3Q)
ユーロ圏貿易収支(9月)
ユーロ圏GDP(3Q)
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
米生産者物価指数(10月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(11月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール