☆来週の予定(12/20~)・・・米GDP確報値、米新規失業保険申請件数、クリスマスウィーク、etc.
- 2020/12/19
- 佐藤りゅうじブログ

今週もドル売りが進みました。ドル円は、ようやく103円を下抜き、3月10日以来となる102.88まで下落する場面がありました。ユーロ、オージー、ポンド、スイスなどは対ドルでの年初高高値を更新しました。
さすがにそろそろドルの調整高と思っているのですが、金曜日の相場をみても、ドル弱いですね。NYの引けにかけて売られていました。こういう相場は、長続きします。ユーロドルの1.24台後半、オージードルの0.81台が達成されるのも、案外、時間をあまり必要としなさそうです。
一方、ドル円は、以前も述べましたが、主要通貨の中で唯一、対ドルで年初来高値を更新していません。3月9日の安値101.18、ここから1週間で取りに行くと面白いのですけどね~。
さて、来週はクリスマスウィーク。米国市場は、24日が短縮取引ですので、実質、23日の水曜日までかと思っています。ただ、ブレグジットの件がありますので、ポンドは大荒れの一週間になりそうです。まぁ、最近はシビレる日々が続いていますけどね。
「FOREX NOTE 為替手帳 2021」の好調発売中!
今年もよろしくお願いいたします。
12月20日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【21日】————————————————————-
トルコ消費者信頼感指数(12月)
—【22日】————————————————————-
豪小売売上高(11月)
英GDP(3Q)確報値
香港経常収支(3Q)
米GDP(3Q)確報値
米消費者信頼感指数(12月)
米中古住宅販売件数(11月)
—【23日】—————————————————————
日本景気動向指数(10月)
仏生産者物価指数(11月)
米MBA住宅ローン申請指数
米耐久財受注(11月)
米新規失業保険申請件数
カナダGDP(10月)
米個人所得・支出(11月)
米住宅価格指数(10月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(12月)確報値
米新築住宅販売件数(11月)
—【24日】—————————————————————
トルコ政策金利発表
短縮取引:米金融市場
—【25日】—————————————————————
日本雇用統計(11月)
日本有効求人倍率(11月)
トルコ設備稼働率(12月)
休場:米、英、欧、香港、オセアニア
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール