☆来週の予定(12/27~)・・・米シカゴ購買部協会景気指数、新規失業保険申請件数、中国PMI、etc.
- 2020/12/26
- 佐藤りゅうじブログ

今年も終わりですね。ドル円のここまでの高値は2月20日の112.23、安値が3月9日の101.18、値幅が11.05と、今年も狭いレンジ内での取引なりました。昨年の7.94円よりはいいですが、それでも、とても狭いです。
先日、FXの人気が低下しているという話も聞きましたが、確かにこれでは厳しいです。ポンドなど値動きの荒い通貨の取引をする分には問題ないでしょうが、すそ野が広がるには、母国通貨のストレートであるドル円の取引が活発になることが必要でしょう。
来年はボラティリティが上がりそうなので、ドル円の値動きがもう少し活発になればと思っています。
さて、来週ですが、特に注目の経済指標の発表はないのですが、年末は薄商いの中、荒れることがあるので注意はしておきましょう。
それでは、今年最後の一週間、頑張っていきましょう。
「FOREX NOTE 為替手帳 2021」の好調発売中!
今年もよろしくお願いいたします。
12月27日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【28日】————————————————————-
日本鉱工業生産指数(11月)
香港貿易収支(11月)
南ア貿易収支(11月)
休場:英国、欧州、オセアニア
—【29日】————————————————————–
米S&Pケースシラー住宅価格指数(10月)
—【30日】—————————————————————
東京証券取引所大納会
英ネーションワイド住宅価格(12月)
スイスKOF先行指数(12月)
米シカゴ購買部協会景気指数(12月)
米中古住宅販売成約指数(11月)
—【31日】—————————————————————
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(12月)
トルコ貿易収支(11月)
米新規失業保険申請件数
—【01日】—————————————————————
Happy New Year!!!
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール