1月27日のポイント・・・FOMC待ち?動かない時は・・・
- 2021/1/27
- 佐藤りゅうじブログ

今夜は米連邦公開市場委員会(FOMC)ですね。為替市場は、FOMCを待っているのか、このところ値動きが悪いです。ドル円は、二日連続で一日の値幅が27銭と開店休業状態です。他通貨は、昨日、アジア時間に対ドルで下落し、面白くなるかと思っていたのですが、欧州勢はこれに追随せず、戻してしまいました。なんともな状況です。
これでFOMCでも走らなかったら、どうするのかと思ってしまいます。これだけ動かなければ、動き出した時はと期待するしかないですかね。
最近、為替市場があまりに値動きが悪いので、コモディティをよくみているのですが、シカゴコーンが5ドル台に乗せたり、貴金属市場だけでなく、穀物相場も熱いですね。いま、ラニーニャ現象が終息に向かっているのですが、南米はラニーニャ現象が終息に向かっている時の方が、高温乾燥になりやすく、アルゼンチン産のコーンや大豆に大きな影響を及ぼすことが多いです。実際、生産量が予想より落ちています。
その一方で、2018年8月以降、アフリカ豚熱(ASF)で壊滅的な被害を受けた中国の養豚業が、回復をはじめており、もコーンや大豆の飼料用需要を拡大させています。供給減・需要増、コーンや大豆価格が上昇しても不思議はありません。これに関連する会社の株価も上昇をしており、なかなか面白いです。お時間のある時、コモディティと、それに関連する会社の株価を調べてみると、いろいろな発見があるかと思います。動かない相場をみて、ぼやくより、動いている相場をみていた方が楽しいですしね。
「FOREX NOTE 為替手帳 2021」好評発売中!
今年もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓