☆来週の予定(11/21~)・・・各国PMI、米コアPCE、次期FRB議長は?
- 2021/11/21
- 佐藤りゅうじブログ

今週は、米小売売上高が予想以上の好結果となり、ドル買いが進みました。ただ、その流れも水曜日でピークアウトし、目先はドルの調整安になると思っていました。
しかし、金曜日にオーストリアが完全なロックダウン(都市封鎖)の再導入を決定すると、再びドル買いが強まりました。ユーロドルは、またもや年初来安値
を更新しました。
そんな中、来週23日に各国のPMIが発表されます。オーストリアが完全なロックダウンをしたことから、欧州の景気に対する不安が高まっており、この状況下で発表されるPMIですので、米国との景況感の差が打ち出される内容となれば、ドル買いが加速する可能性もありそうです。
加えて、24日には米国の10月のコアPCEデフレータも発表されます。この数値は、米連邦準備制度理事会(FRB)が注目しており、同数字が高い上昇を示せば、早期の利上げ観測が広がり、ドル買いつながりそうです。
また、バイデン米大統領は次期FRB議長を25日の感謝祭までに発表すると述べています。現状、パウエル現FRB議長とブレイナード理事の一騎討ちです。両氏ともにハト派ですが、ブレイナード理事の方が、よりハト派にみられているので、ブレイナード理事が次期FRB議長なら、一時的にドル売りが出てくる可能性もありそうです。
なお、来週25日は、サンクスギビングで米国はお休み、26日もお休みを取るディーラーが多いので、小動きになることが多いです。取引は水曜までが中心となります。
今年の為替相場、株式市場や商品市場に比べ、大きな動きは見られませんでしたが、ここにきて徐々に動き出しています。相場としては、面白くなりつつあるので注意深くみていきましょう。
最後に、今年も為替手帳を上梓することとなりました。今年もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓
11月21日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【22日】—————————————————————
トルコ消費者信頼感指数(11月)
香港消費者物価指数(10月)
ユーロ圏消費者信頼感速報値(11月)
米中古住宅販売件数(10月)
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 講演
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
—【23日】—————————————————————
NZ小売売上高(3Q)
仏サービス業PMI速報値(11月)
仏製造業PMI速報値(11月)
独サービス業PMI速報値(11月)
独製造業PMI速報値(11月)
ユーロ圏サービス業PMI速報値(11月)
ユーロ圏製造業PMI速報値(11月)
英サービス業PMI速報値(11月)
英製造業PMI速報値(11月)
ハスケル英金融政策委員会(MPC)委員 講演
米サービス業PMI速報値(11月)
米製造業PMI速報値(11月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁、カンリフ英中銀(BOE)副総裁 議会証言
マクフール・アイルランド中銀総裁 講演
ビュードライ加中銀副総裁 講演
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
—【24日】—————————————————————
ブロック豪中銀(RBA)総裁補 パネル討論会参加
ニュージーランド政策金利発表
トルコ設備稼働率(11月)
独ifo景況感指数(11月)
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
米MBA住宅ローン申請指数
米新規失業保険申請件数
米GDP(3Q)改定値
米耐久財受注(10月)
米個人所得・支出(10月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(11月)確報値
米新築住宅販売件数(10月)
FOMC議事録
—【25日】—————————————————————
NZ貿易収支(10月)
日本景気動向指数(9月)
日本チェーンストア販売額(10月)
独GDP(3Q)確報値
香港貿易収支(10月)
南ア生産者物価指数(10月)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
エルダーソン欧州中銀(ECB)専務理事 講演
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
ハスケル英金融政策委員会(MPC)委員 挨拶
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
—【26日】—————————————————————
豪小売売上高(10月)
独小売売上高指数(10月)
英ネーションワイド住宅価格(11月)
仏消費者信頼感指数(11月)
スイスGDP(3Q)
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 パネル討論会参加
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
レーン欧州中銀(ECB)専務理事(チーフエコノミスト) パネル討論会参加
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール