☆来週の予定(1/23~)・・・各国PMI、FOMC、米GDP速報値、etc.
- 2022/1/22
- 佐藤りゅうじブログ

米株の下落が止まりませんね。今週、S&P500が5.7%、ダウ平均が4.6%、ナスダック総合が7.6%、それぞれ下落しました。ナスダック総合は、昨年11月の高値からの下落率が10%を超え調整場面入りとなっています。
また、S&P500は3週連続安となり、年初に付けた終値ベースの最高値から8.3%下落しており、21日の終値は200日移動平均線を割り込んでしまいました。これは2020年6月以来のことです。
今年、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めに動くことから、米国株に下落圧力がかかることは、予想されていましたが、株価の動きは、予想より早く訪れた印象です。
こうなってくると、お金が米国から逃げ出す可能性があります。一旦、そのような動きとなれば、市場は双子の赤字などの米国の弱材料に目を向けることになるので、これまで米国一辺倒だった投資先に大きな変化が出てきそうです。
今年は、案外、円高に振れる場面があるかもしれませんね。世界的にインフレが高進するなら、インフレは通貨の減価なので、インフレ率の低いに日本の通貨、円が強くなるのは理屈通りではあります。
さて、来週は注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)があります。今回の会合がよりタカ派的な内容となり、金利上昇となれば、一時的にせよドル買い、そして株価下落なら円買いが強まりそうです。
それでは、来週もがんばっていきましょう。
最後に、為替手帳、ただいま絶賛発売中です。今年もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓
1月23日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【24日】—————————————————————
独サービス業PMI速報値(1月)
独製造業PMI速報値(1月)
ユーロ圏サービス業PMI速報値(1月)
ユーロ圏製造業PMI速報値(1月)
英サービス業PMI速報値(1月)
英製造業PMI速報値(1月)
米サービス業PMI速報値(1月)
米製造業PMI速報値(1月)
米2年債入札(540億ドル)
—【25日】—————————————————————
豪消費者物価指数(4Q)
日本チェーンストア販売額(12月)
独ifo景況感指数(1月)
米住宅価格指数(11月)
米S&Pケースシラー住宅価格指数(11月)
米消費者信頼感指数(1月)
米5年債入札(550億ドル)
—【26日】—————————————————————
NZ貿易収支(12月)
日本景気動向指数(11月)
仏消費者信頼感指数(1月)
米MBA住宅ローン申請指数
カナダ銀行政策金利発表
米新築住宅販売件数(12月)
米FOMC
パウエルFRB議長記者会見
—【27日】—————————————————————
NZ消費者物価(4Q)
豪ウェストパック先行指数(12月)
香港貿易収支(12月)
南ア生産者物価指数(12月)
南ア政策金利
米新規失業保険申請件数
米耐久財受注(12月)
米GDP(4Q)速報値
米7年債入札(530億ドル)
—【28日】—————————————————————
豪生産者物価指数(4Q)
仏GDP(4Q)
英ネーションワイド住宅価格(1月)
仏生産者物価指数(12月)
スイスKOF先行指数(1月)
香港GDP(4Q)
独GDP(4Q)速報値
米雇用コスト指数(4Q)
米個人所得・支出(12月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(1月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール