☆来週の予定(3/20~)・・・要人発言多数、英物価指数、各国PMI、etc.
- 2022/3/20
- 佐藤りゅうじブログ

今週の為替市場では、円安が進みました。米連邦公開市場委員会(FOMC)が通過し、ポンドやオージーなどは、対ドルで地合いを引き締めましたが、円はその後も売られる展開が続いています。
ドル円は、120円が視野に入っています。クロス円をみると、FOMC後にドルが主要通貨で軟化したこともあり、ドル円以上に買い進まれています。豪ドル円は、先週だけで3円80銭前後も上昇し、2018年1月以来の高値を付けました。
金曜日の黒田総裁の会見を聞いていると、緩和政策に変更はないようです。相場なので、振幅はあるでしょうが、4月の日本の消費者物価指数が発表される5月くらいまでは、円安基調が続くかと思っています。
さて、来週ですが、英国の物価関連の指標が発表されます。先日のMPC議事録をみると、4-6月期の物価上昇率を8%程度とみています。来週、発表される物価関連の数値が、事前予想を上回ると、次回のMPCで0.50%利上げの思惑が広がり、ポンドが買われそうです。
また、来週は各国のPMI速報値も発表されます。ウクライナ情勢を受けて、ドイツやユーロ圏のPMIが低下するようなら、ユーロにとっては弱材料となるでしょう。注目したいと思います。
来週も頑張っていきましょう!
最後に、為替手帳、ただいま絶賛発売中です。
ご購入はこちらから↓↓↓
3月20日からの一週間の主な政治経済イベントは以下の通りです。
—【21日】—————————————————————
NZ貿易収支(2月)
英ライトムーブ住宅価格(3月)
独生産者物価指数(2月)
香港消費者物価指数(2月)
香港経常収支(4Q)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
マクフール・アイルランド中銀総裁 講演
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
ナーゲル独連銀総裁 講演
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 講演
—【22日】—————————————————————
ロウ豪中銀(RBA)総裁 パネル討論会参加
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
ユーロ圏経常収支(1月)
カナダ鉱工業製品価格(2月)
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 パネル討論会参加
カンリフ英中銀(BOE)副総裁(金融安定担当) 講演
ジョルダン・スイス国立銀行(SNB)総裁 講演
レーン欧州中銀(ECB)専務理事(チーフエコノミスト) 講演
デーリー米サンフランシスコ地区連銀総裁 講演
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
—【23日】—————————————————————
日本景気動向指数(1月)
英消費者物価指数(2月)
英小売物価指数(2月)
英生産者物価指数(2月)
トルコ消費者信頼感指数(3月)
南ア消費者物価指数(2月)
米MBA住宅ローン申請指数
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
ナーゲル独連銀総裁 講演
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長 パネル討論会参加
米新築住宅販売件数(2月)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
デーリー米サンフランシスコ地区連銀総裁 講演
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
—【24日】—————————————————————
ブラード米セントルイス地区連銀総裁 講演
仏製造業PMI速報値(3月)
仏サービス業PMI速報値(3月)
スイス国立銀行(SNB)政策金利発表
独製造業PMI速報値(3月)
独サービス業PMI速報値(3月)
ユーロ圏製造業PMI速報値(3月)
ユーロ圏サービス業PMI速報値(3月)
ECB月報
エルダーソン欧州中銀(ECB)専務理事 講演
英製造業PMI速報値(3月)
英サービス業PMI速報値(3月)
カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁 講演
米経常収支(4Q)
米耐久財受注(2月)
米新規失業保険申請件数
キャサリン・マン英金融政策委員会(MPC)委員 講演
ウォーラー米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
米製造業PMI速報値(3月)
米サービス業PMI速報値(3月)
エバンズ米シカゴ地区連銀総裁 講演
南ア政策金利発表
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
—【25日】—————————————————————
英GfK消費者信頼感(3月)
黒田日銀総裁 講演
英小売売上高(2月)
トルコ設備稼働率(3月)
独ifo景況感指数(3月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(3月)確報値
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
バーキン米リッチモンド地区連銀総裁 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール