5月5日のポイント― 終わってみれば「sell the fact」だけど

スポンサーリンク

FOMCが通過しました。結果発表直後は、ややドル売りでしたが、その後は強い方向性は出ていませんでした。驚いたのが、パウエルさんが「0.75%利上げは積極的に検討しているものではない」と発言するまで、ドル買いがやや優勢になる場面がなり、ドル円は一時130.36付近まで上昇したことです。正直、130.50抜けたら、131円台半ばまでありそうなので、一旦は買うしかないなぁと思っていましたが、買いたい値位置ではなかったですね。

終わってみれば「sell the fact」でしたが、ドル円について言えば、買い意欲は強く、大きな流れとしての円売りは継続しており、中長期でみるなら、買い場探しとみています。水準的には、4月28日に131.25まで急伸しましたが、このスタートが128.50付近のレジスタンスを抜けたところなので、この水準は意識されるでしょう。

その下に、4月27日のNY時間に支持となった128.20付近があり、ここを下抜けると一段安となり、127円台前半もありそうです。ただ、今日のアジア時間の値動きをみていると、まずは、128.50-130.50のレンジを想定し、取引していくことになるかと思います。

ところで昨日の取引では、オージードルの上昇が目立ちました。現状、0.7265付近で戻りが抑えられていますが、この水準は4月5日の高値から5月2日の安値の0.382戻しの0.7272に符号します。この水準を超えてくると、0.7300の攻防となりそうです。4月上旬から一方的に売られた通貨なので、同期間の半値戻しとなる0.7346付近くらい試してもいいかと思っています。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円が調整安場面に入っています。5月30日まで6日連続で年初来高値更新していましたが、これが5月3…
  2. 日本時間1日23時に5月のISM製造業景況指数が発表されます。大方の予想は47.0と前月からやや悪化…
  3. TSR:139円80銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円00銭-140円00銭 前日のU…
  4. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅安、日経平均、TOPIXともに月足は上ヒゲ陽線を形…
  5. マーケットコメント-マーケット情報 31日、月末最終日は大幅下落、日経平均は5営業日ぶり、TOPI…
  6. マーケットコメント-経済指標 31日、経済産業省が発表した4月鉱工業生産指数は前月比-0.4%と予…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook