5月12日のポイント―  メキシコ物価上昇止まらず、8連続会合利上げが確実視

スポンサーリンク

今日、12日はメキシコ中銀が政策金利を発表します。現在、メキシコは、高いインフレ率に悩まされており、メキシコ中銀は、7会合連続利上げを行っています。今回の金融政策委員会でも、0.50%の利上げが決定され、政策金利が6.50%から7.00%に引き上げられることが予想されています。

5月9日、国立統計地理情報院(INEGI)から発表された2022年4月の消費者物価指数(CPI)は、前月比0.54%上昇となり、前月の+0.99%上昇からは伸びが鈍化しました。ただ、前年同月比は7.68%上昇、農産物やエネルギーを除くコア指数は、同7.22%の上昇となっており、2001年1月以来、21年ぶりの高水準に位置しています。また、ロシアのウクライナ侵攻の影響から、食料品の価格上昇が著しく、食料品、飲料、たばこの価格が前年同月比で10%以上もの上昇となっています。

一方、雇用状況をみると、先月28日に発表された4月の失業率は2.97%と前月の3.51%から大幅に改善しました。失業率が3%を下回るのは、新型コロナウイルスのパンデミックが宣言される前の2020年3月以来です。

メキシコ銀行のインフレ目標のレンジ上限は4%です。現在、これを14カ月連続で上回っています。現時点の政策金利からインフレ率(3月の消費者物価指数7.68%)を引く実質金利は、-1.18%であり、今回の金融政策委員会で0.50%の利上げが実施されても、まだまだ利上げ余地はありそうです。また、雇用状況が改善を続けていることから、積極的な利上げも引き続き可能でしょう。

メキシコペソ・円の値動きをみると、2月24日のロシアのウクライナ侵攻後、下落を開始し、3月8日は5.374円付近まで下落しましたが、日足は十字線をつけて切り返し、その後は急激な円安もあり、5月6日には2016年4月以来、6年ぶりの高値となる6.49円台まで上昇しました。その後、6.35円台まで軟化する場面もありましたが、押し目はしっかり拾われており、上値を試す展開となっています。水準的には、2016年2月の高値がある6.69円台が次の上値目標とみています。また、日銀とメキシコ中銀の政策の違い、円とペソの金利差を考えると、メキシコペソ・円の上値余地は十分にありそうです。

「FOREX NOTE 為替手帳 2022」好調発売中!
ご購入はこちらから↓↓↓


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. SVBの破綻に端を発した金融不安が、少し落ち着いてきました。市場を支配していた「恐怖」も少し和らいだ…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅反発、日経平均は28,000円台を回復するも上ヒゲ…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 31日、大幅反発、前日の配当落ち分を埋め3月10日以来の28,…
  4. ドル・円が133円を上抜いてきましたね。ただ、月末、四半期末、年度末ですので、このまま素直に上値を試…
  5. TSR:132円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円55銭-133円55銭 前日のU…
  6. 年度末が近づいていることもあり、円相場が賑やかです。ユーロなどの他通貨は、値動きが乏しいですが、円だ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook