6月9日のポイント― 警戒水域

スポンサーリンク

ドル円の上昇が止まりませんね。昨日は、東京序盤に133円台に乗せたかと思えば、欧州では134円台、そしてNY序盤には134.48まで上昇しました。その後の押しも133.60までで、今朝は134.56付近まで上昇しています。いよいよ135円が目前となってきました。

長期的には、原油相場の値動きなどから考えると、135円は相応の抵抗はあり、一旦、130円付近まで押し戻されるかもしれませんが、終わってみれば通過点になると考えています。年内140円台なんていうのも想定しています。あくまで少し長めの話ですけどね。

一方、短期的には、いまのドル円の水準は警戒水域とみています。前日の終値の21日移動平均線乖離率をみると、3.95%となっていました。3月中旬からのドル円の上昇相場で、21日移動平均線との乖離率が4%を超えたのが、3月24日(4.28%)、3月28日(4.94%)、4月19日(4.03%)の3回あるのですが、いずれも翌日は陰線、3月28日と4月19日はその後、調整安局面に入っています。

もっとも、21日線との乖離率が4%を超えるなんてことが異常値といってもいいので、調整安が入ること自体、何ら不思議な動きではありません。ただ、いまのドル円、買っていれば報われる相場が続きすぎているので、心にスキができていそうなので、自戒の念を込めて、現在位置を確認してみると、ちょっと危ういなぁという感じです。歓喜と狂気と紙一重ですしね。買いを持っているなら、ポジションを少し減らしてもいい水準だと思います。

トレードとしては、押し目買いが基本方針で、133.70-80付近から拾いたいです。133円を割ると、押しが深くなりそう。一方、売りで入るなら、135.10あたりをバックにありかと思います。ただ、3月28日に急落した際は、欧州序盤に125.10まで急伸してから急反落となっています。ですので、135円を付けてからの値動きを見てショートでもいいかと思っています。調整安となれば、2-3円はありそうなので、134円台で売っても十分いいプライスでのエントリーとなります。まぁ、いまの相場で、無理にショートを持つ必要もないと思いますので、積極的にトレードするならばの話になりますけどね。

「FOREX NOTE 為替手帳 2022」好調発売中!
ご購入はこちらから↓↓↓


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル売りだったのは、東京市場だけ。欧州違うし、この後、NYが何をするのかわからないけど。130円台が…
  2. 注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)は通過しました。FOMCが過ぎれば、相場がスッキリするかと…
  3. 日本時間23日21時に英国の政策金利が発表されます。大方の予想では、現状の4.00%から4.25%と…
  4. TSR:132円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:132円00銭-133円00銭 前日のU…
  5. マーケットコメント-テクニカル分析 22日、大幅反発、日経平均、TOPIXともに行き違い線が発生し…
  6. マーケットコメント-マーケット情報 22日、大幅反発、米国株が大幅高となったことが好感され一時27…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook