7月14日のポイント・・・138円、パリティは単なる通過点

スポンサーリンク

米消費者物価指数ですが、ジャンピエール米大統領報道官が11日に、6月の消費者物価指数はガソリンと食品を含む数字が「非常に高い」水準になると述べていましたが、その通りの内容となりました。

ただ、コアは高い伸び率ではあるものの、前月比、前年同月比ともに上昇率が減速しています。これをみると、食品とエネルギーがけん引しているインフレであり、米連邦準備制度理事会(FRB)、金融当局で打てる手は限られます。特にエネルギーは、政治マターです。

ホワイトハウスが、インフレを非常に気に掛けていることからみても、FRBは経済学でいうリセッションを覚悟の上で、積極的な利上げを続けそうです。CMEのFedWatch をみると 次回のFOMCで1.0%の利上げ確率が82.1%まで上がっています。ちなみに昨日は7.6%でした。

これを受けて、ドル円が138円台に入ってきましたね。ただ、あまり過熱感もないですし、単なる通過点に過ぎないと思います。140円が現実味を帯びてきました。ユーロドルは、引き続き、パリティを挟んだ攻防が続きそう。ボラティリティが、上がってきました。ユーロドルも、パリティは単なる通過点であり、0.96台はあるかもなぁと思っています。ユーロドルは、ここ数日のような、急激な戻りがあるうちは、目先の底も入れられないでしょうから、戻り売り方針です。

しかし、きのう相場をみていて思ったのですが、値動きが軽くて、タチが悪いですね。トレンドに沿ったポジション(いまならドル買い)なら、あまりタイトにストップを置かない方がよさそうです。

「FOREX NOTE 為替手帳 2022」好調発売中!
ご購入はこちらから↓↓↓


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. 日本時間5日23時に5月のISM非製造業景況指数が発表されます。大方の予想は52.5と2月連続で上昇…
  2. TSR:139円33銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円05銭-140円05銭 前日のU…
  3. 今週は、ドル買い一服となりました。ドル円は138円台半ばまで下落する場面がありました。ただ、終わって…
  4. マーケットコメント-テクニカル分析 2日、続伸、日経平均、TOPIXともにパラボリックが陽転し、高…
  5. マーケットコメント-マーケット情報 2日、続伸、日経平均、TOPIXともに高値を更新して終了、商い…
  6. 今週は、先週までと打って変わって、ドル売りが先行していますね。5月はドルが強かったですが、状況が一変…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook