8月12日のポイント・・・物価指数発表を終えて、次はユーロか

スポンサーリンク

ドル円、上に下に大きく動きますね。「雇用統計の敵はCPIで!」って感じで、雇用統計でショートが一掃された一方、CPIでロングが血祭りにあげられる派手な応酬でした。数字のインパクトとしては雇用統計の方が大きかったですけどね。

CPIで132.68付近に突っ込んで133.02まで戻したあとの132.02までの下落は、CPIの数値からみると、ちょっとやり過ぎのように感じました。PPIで132円を下抜き、131.76まで下落しましたが、そこからスルスルと戻したのも、米金利上昇に加え、ロングがかなり整理されていたためかと思います。

さて、昨日の戻り場面ですが、上記したように米金利の上昇が一つの要因です。実はCPI後も米金利は一旦低下した後、戻っていました。この動きですが、今後もFRBがしっかり利上げを実施するとの思惑が広がったためかと思います。

雇用統計では、金融引き締めによる雇用情勢の悪化が確認されず、むしろ雇用状況がよりタイトになっていました。一方で、物価面ではとりあえずの減速が確認されました。ただ、それでもCPIは8.5%と米連邦準備制度理事会(FRB)が目標とする2.0%には程遠いうえ、今回の物価低下も原油価格の下落が背景にあり、7月だけの数値だけみて、物価上昇がピークアウトしたとは言えません。FRBは、雇用がしっかりしているうちに、利上げをしっかり実施したいところでしょう。

そうなってくると、金利面からは、再びドル買いに振れやすいように思います。ただ、ドル円は、これだけ派手にやったので、ポジションがほぐれています。そういう意味では、ユーロドルで売り圧力が強まると面白いと思います。昨日、一昨日でユーロロングが増えている一方、1.03台半ばでは上値が重いです。この流れで、1.0270あたりをしっかり割ってくると投げが出て走りそうです。ドル円のあとは、ユーロドルが荒れる気がしています。

「FOREX NOTE 為替手帳 2022」好調発売中!
ご購入はこちらから↓↓↓


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円が調整安場面に入っています。5月30日まで6日連続で年初来高値更新していましたが、これが5月3…
  2. 日本時間1日23時に5月のISM製造業景況指数が発表されます。大方の予想は47.0と前月からやや悪化…
  3. TSR:139円80銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円00銭-140円00銭 前日のU…
  4. マーケットコメント-テクニカル分析 31日、大幅安、日経平均、TOPIXともに月足は上ヒゲ陽線を形…
  5. マーケットコメント-マーケット情報 31日、月末最終日は大幅下落、日経平均は5営業日ぶり、TOPI…
  6. マーケットコメント-経済指標 31日、経済産業省が発表した4月鉱工業生産指数は前月比-0.4%と予…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook