来週の予定(9/18~)・・・金融政策ウィーク、各国PMI、etc.
- 2022/9/18
- 佐藤りゅうじブログ

今週もドル円が145円目前で切り返されました。ダブルトップを形成しつつありますが、崩れているわけでもありません。なかなか、やりにくくなってきました。また、久しぶりにレートチェックなる言葉も聞き、なんだか懐かしかったです。
介入の可能性はあると思っています。単独介入でもアメリカに報告はするでしょうが、円安のスピードをコントロールするという名目なら、大きな問題にはならないでしょう。90年代なら別ですが、残念ながら、いまの日本をそれほど目の敵にはしてないです。
さて、来週はいよいよ米連邦公開市場委員会(FOMC)です。0.75%の利上げはまず間違いはないでしょう。1.00%はどうかな?って思っています。FOMCで相場の流れが一旦変わることもあるので要注意です。
また、来週はBOE、SNB、BOJ、など金融政策ウィークです。SNBがまた0.50%の利上げをするようなので、スイスフランは、政治的な安定もあり、一段と強くなる可能性がありそうです。
9月18日からの一週間の主な政治経済イベント
—【19日】—————————————————————
英ライトムーブ住宅価格(9月)
香港失業率(8月)
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
カナダ鉱工業製品価格(8月)
米NAHB住宅市場指数(9月)
休場:日本・英市場
—【20日】—————————————————————
日本消費者物価指数(8月)
中国1年物・5年物最優遇貸出金利
豪RBA理事会議事録公表
独生産者物価指数(8月)
ユーロ圏経常収支(7月)
ミュラー・エストニア中銀総裁 講演
米住宅着工・許可件数(8月)
カナダ消費者物価指数(8月)
—【21日】—————————————————————
豪ウェストパック先行指数(8月)
ブロック豪中銀(RBA)総裁補-講演
南ア消費者物価指数(8月)
米MBA住宅ローン申請指数
米中古住宅販売件数(8月)
米FOMC
パウエルFRB議長記者会見
—【22日】—————————————————————
NZ貿易収支(8月)
日銀金融政策決定会合
黒田日銀総裁記者会見
トルコ消費者信頼感指数(9月)
スイス国立銀行(SNB)金融政策発表
香港消費者物価指数(8月)
香港経常収支(2Q)
トルコ政策金利
英中銀(BOE)金融政策発表
米経常収支(2Q)
米新規失業保険申請件数
南ア政策金利
米景気先行指数(8月)
—【23日】—————————————————————
仏PMI速報値(9月)
独PMI速報値(9月)
ユーロ圏PMI速報値(9月)
英PMI速報値(9月)
カナダ小売売上高(7月)
米PMI速報値(9月)
休場:日本市場
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール