10月7日のポイント・・・ドル買い相場だが・・・

スポンサーリンク

昨日のドル円は、じわじわと145.14まで上げ、高値引けでした。私も買いでいいと思っています。ただ、いま、144円台や145円台は買いたくないです。雇用統計がなければ、145円台は短期なら売りもいいかなぁと考えているくらいです。

介入警戒感もあるのですが、どうも米国の景気が気になります。5日に発表された8月の米貿易収支をみると、貿易赤字が872億7900万ドルと前月に比べて3.2%減少、輸入が減少し、5カ月連続で赤字が縮小しています。これは米国の個人消費が落ちている影響でしょう。

米連邦準備制度理事会(FRB)メンバーは、昨日のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の「積極的な利上げを一時停止するのはかなり先」の発言が示すように、タカ派色を強めています。

ただ、これまで中央銀行の政策をみるとわかるように、「オーバーキル」をしてしまうことが多々あります。FRBの利上げも、そろそろ危険水域に入ってきたように思います。

また、ドル高だけにしぼって考えれば、FRBも原油価格がここまで下がってくれば、一段0のドル高は望んでいないとみます。米国の場合は、貿易の決済の約95%が自国通貨ドルとみられており、インフレ抑制効果は限定的です。むしろ、グローバルで展開する企業にとっては現地価格の上昇を招きます。このあたりを意識した発言も最近はFRBメンバーから散見されており、なんらかのドル高対策を打つ可能性もあるかなぁと思っています。

別にFRBが動かなくても、先日の日銀介入のように、ECBが急激な通貨安がインフレを加速させるとして、単独でユーロ買い・ドル売り介入を行うシナリオもあるでしょう。

トレードに関して言えば、基本はまだドル買いでいいと思っているのですが、少しポジションを小さくするか、アゲンストになった時にあまり突っ張らない方がいいかと思っています。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円の動きが少しだけ鈍くなってきました。今週に入り、146.50-147.50前後でのボックスにな…
  2. TSR:147円50銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:146円50銭-147円50銭 前日のU…
  3. マーケットコメント-テクニカル分析 5日、大幅安、日経平均、TOPIXともに25日MAを割り込んで…
  4. マーケットコメント-マーケット情報 5日、米ハイテク株安が嫌気され日経平均は一時500円安となり3…
  5. 日本時間6日24時にカナダの政策金利が発表されます。大方の予想では、3会合連続で現行の5.00%に据…
  6. ISMサービスとJOLT.まさか、JOLTのほうがISMより、指標的に影響大だったとは思いもしなかっ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook