来週の予定(10/30~)・・・英金融政策委員会、FOMC、米雇用統計、etc.
- 2022/10/29
- 佐藤りゅうじブログ

今週は全体としてはドル売り相場になりました。米10年債金利が3.90%近くまで低下したのには、少しびっくりしました。ターミナルレートが4.25-4.50%なら、一段と低下することはないとは思っているのですが、大きなお金が流れている気配もあり、ちょっと不気味です。
さて、来週ですが、注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)が控えています。0.75%の利上げは確実ですが、ポイントは12月以降の利上げペースの緩和についての言及です。
ただ、元々、来年の1月には利上げも一旦終了との見方もあったので、今回のWSJの記事を発端にしたドル売りは、やや行き過ぎの感があります。逆に言えば、それだけドルロングが溜まっていたのでしょう。
今回のドル売りでドルロングは、だいぶ解消されたので、FOMC後は再びドル買いの流れになる可能性もありそうです。
最後に2023年版の為替手帳の予約を開始致しました。大変心苦しいのですが、今年から2420円(税込み)となります。よろしくお願いいたします。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 予約開始!
ご予約はここをクリック!
10月30日からの一週間の主な政治経済イベント
—【30日】—————————————————————
欧州標準時間に移行
—【31日】—————————————————————
日本鉱工業生産指数(9月)
日本小売業販売額(9月)
豪小売売上高(9月)
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(10月)
独小売売上高指数(9月)
スイス小売売上高(9月)
香港GDP(3Q)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
ユーロ圏消費者物価指数(10月)
ユーロ圏GDP(3Q)
南ア貿易収支(9月)
米シカゴ購買部協会景気指数(10月)
レーン欧州中銀(ECB)専務理事(チーフエコノミスト) 講演
—【01日】—————————————————————
中国財新製造業購買担当景気指数(PMI)(10月)
オーストラリア政策金利
日本自動車販売台数(10月)
香港小売売上高(9月)
英製造業PMI改定値(10月)
米製造業PMI改定値(10月)
米建設支出(9月)
米ISM製造業景況指数(10月)
—【02日】—————————————————————
NZ雇用統計(3Q)
豪住宅建設許可件数(9月)
独貿易収支(9月)
仏製造業PMI改定値(10月)
独製造業PMI改定値(10月)
独雇用統計(10月)
ユーロ圏製造業PMI改定値(10月)
マクフール・アイルランド中銀総裁 講演
米MBA住宅ローン申請指数
米ADP雇用統計(10月)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
米FOMC
パウエルFRB議長記者会見
—【03日】—————————————————————
豪貿易収支(9月)
トルコ消費者物価指数(10月)
トルコ生産者物価指数(10月)
スイス消費者物価指数(10月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ナーゲル独連銀総裁 講演
ユーロ圏雇用統計(9月)
英サービス業PMI改定値(10月)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
英中銀(BOE)金融政策発表
ベイリー英中銀(BOE)総裁 記者会見
米貿易収支(9月)
カナダ貿易収支(9月)
米非農業部門労働生産性指数(3Q)
米新規失業保険申請件数
米サービス業PMI改定値(10月)
マクフール・アイルランド中銀総裁 講演
米ISM非製造業景況指数(10月)
マン英金融政策委員会(MPC)委員 講演
休場:日本市場
—【04日】—————————————————————
独製造業受注指数(9月)
仏鉱工業生産指数(9月)
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
仏サービス業PMI改定値(10月)
独サービス業PMI改定値(10月)
ユーロ圏サービス業PMI改定値(10月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
ユーロ圏生産者物価指数(9月)
ピル英中銀(BOE)チーフエコノミスト 講演
カナダ雇用統計(10月)
米雇用統計 (10月)
カナダIvey購買部協会指数(10月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール