来週の予定(12/25~)・・・黒田総裁講演、日銀会合主な意見、新規失業保険申請件数、etc.
- 2022/12/25
- 佐藤りゅうじブログ

米連邦公開市場委員会(FOMC)が通過し、今年の為替相場は終わったかなと思っていたところ、最後の最後で、ある意味「黒田バズーカ」が待っておりました。
イールドカーブコントロール(YCC)が見直されるのは時間の問題でしたが、このタイミングとは思っていませんでした。市場との会話があり、その後、修正されると考えていました。
これで方向性としては、YCCの修正は続くでしょう。また、日銀は今回の政策修正で市場の信認を失いました。しばらく、値動きが荒くなりそうです。
その意味では、来週は年末でマーケットが薄いうえに、28日には、政策修正を決めた金融政策決定会合の主な意見が公表されます。内容次第では、さらなる修正が近いとの思惑から、円買いが一段と進む可能性もありそうです。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
12月25日からの一週間の主な政治経済イベント
—【26日】—————————————————————
黒田総裁(日本経済団体連合会審議員会)講演
トルコ設備稼働率(12月)
休場:米・加・英・独・仏・スイス・豪・NZ・香港
—【27日】—————————————————————
日本雇用統計(11月)
日本有効求人倍率(11月)
日本小売業販売額(11月)
独小売売上高指数(11月)
米住宅価格指数(10月)
米S&Pケースシラー住宅価格指数(10月)
休場:加・英・豪・NZ・香港
—【28日】—————————————————————
日本金融政策決定会合における主な意見(12月19・20日分)
日本鉱工業生産指数(11月)
米MBA住宅ローン申請指数
—【29日】—————————————————————
香港貿易収支(11月)
米新規失業保険申請件数
—【30日】—————————————————————
トルコ貿易収支(11月)
スイスKOF先行指数(12月)
英ネーションワイド住宅価格(12月)
米シカゴ購買部協会景気指数(12月)
—【31日】—————————————————————
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(12月)
南ア貿易収支(11月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール