来週の予定(2023/1/15~)・・・中国GDP、日銀金融政策決定会合、米小売売上高、etc.
- 2023/1/15
- 佐藤りゅうじブログ

今週も為替市場はよく動きました。ドル・円は、チャートポイントの129.50を割り込み、127.46まで水準を引き下げる場面がありました。
ちょっとびっくりしたのは、12日発表された12月の米消費者物価指数が、事前予想通りだったのにも関わらず、ドル売りが進んだことです。余程、ドル売り意欲が強かったのでしょうね。12日の動きで、勝負あったと思います。
さて、来週ですが、18日に日銀金融政策決定会合が開催されます。前回、12月の同会合で事実上の利上げに踏み切ったことで、円が急騰しました。
市場では、今回の日銀会合で金融緩和をさらに縮小するとの見方が強まっており、金曜日には、長期金利が日銀が上限とする水準を大きく上回り、ドル円は下落しました。市場の予想通りとなれば、今週のドル円は一段安となりそうです。
ただ、相場なので行き過ぎれば、多少の戻りもあるでしょう。その戻りが比較的大きいので、ドル円のショートを作る際は、ポイントに引き付けることが肝要になりそうです。
それでは、来週も頑張っていきましょう!
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
1月15日からの一週間の主な政治経済イベント
—【16日】—————————————————————
カナダ製造業出荷(11月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 議会証言
世界経済フォーラム(ダボス会議、20日まで)
休場:米国
—【17日】—————————————————————
中国鉱工業生産指数(12月)
中国小売売上高(12月)
中国GDP(4Q)
英雇用統計(12月)
独消費者物価指数(12月)
センテノ・ポルトガル中銀総裁 講演
独ZEW景況感指数(1月)
米NY連銀製造業景気指数(1月)
カナダ消費者物価指数(12月)
—【18日】—————————————————————
日本機械受注高(11月)
日銀金融政策発表
日本鉱工業生産指数(11月)
黒田日銀総裁記者会見
英消費者物価指数(12月)
英小売物価指数(12月)
英生産者物価指数(12月)
南ア消費者物価指数(12月)
ユーロ圏消費者物価指数(12月)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
南ア小売売上高(11月)
米MBA住宅ローン申請指数
米小売売上高(12月)
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 挨拶
カナダ鉱工業製品価格(12月)
米生産者物価指数(12月)
米鉱工業生産・設備稼働率(12月)
米対米証券投資(11月)
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
—【19日】—————————————————————
日本貿易収支(12月)
豪雇用統計(12月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
スイス生産者・輸入価格(12月)
香港失業率(12月)
ユーロ圏経常収支(11月)
トルコ政策金利
米住宅着工・許可件数(12月)
米新規失業保険申請件数
カナダ卸売売上高(11月)
米フィラデルフィア連銀景況指数(1月)
コリンズ米ボストン連銀総裁 講演
クノット・オランダ中銀総裁 講演
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
—【20日】—————————————————————
日本消費者物価指数(12月)
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
英小売売上高(12月)
独生産者物価指数(12月)
ジョルダン・スイス国立銀行(SNB)総裁 講演
香港消費者物価指数(12月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
カナダ小売売上高(11月)
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
米中古住宅販売件数(12月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール