来週の予定(2023/1/22~)・・・各国PMI、独ifo景況感指数、米GDP速報値、etc.
- 2023/1/21
- 佐藤りゅうじブログ

今週も為替市場はよく動きました。注目された18日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の据え置きが発表されると、ドル円が東京時間に131円台半ばまで急伸後、一転して売られ、NY序盤には127円台半ばまで下落する、凄まじい値動きがありました。
ドル円は、20日にも、128円台半ばから130円台半ばまで上昇し、129円台で引けるなど、値動きの荒い展開が続いています。13日からの値動きをみると、127円台は強い節になってきたようです。
ただ、いまの動きが落ち着くと、海外勢は日本国債の売りを仕掛けてくるでしょうし、また127円台の攻防はあるかもしれませんね。
さて、来週ですが、注目の経済指標は2022年10-12月期の米GDP速報値となりそうです。最近、米国の内容のいい経済指標に対するマーケットの反応が薄くなっているように思います。
26日に発表される数値が市場予想を下回るようなら、利上げの終了、そして年内の利下げへの思惑などから株高、ドル売りになる可能性がありそうです。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
1月22日からの一週間の主な政治経済イベント
—【23日】—————————————————————
トルコ消費者信頼感指数(1月)
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
ユーロ圏消費者信頼感速報値(1月)
米景気先行指数(12月)
ホルツマン・オーストリア中銀総裁 講演
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
休場:中国(~27日、30日に取引再開)、香港(~25日、26日に取引再開)
—【24日】—————————————————————
独GfK消費者信頼感(2月)
クノット・オランダ中銀総裁 講演
仏PMI速報値(1月)
独PMI速報値(1月)
ユーロ圏PMI速報値(1月)
英PMI速報値(1月)
米PMI速報値(1月)
シュレーゲル・スイス国立銀行(SNB)副総裁 講演
米2年債(420億ドル)入札
—【25日】—————————————————————
NZ消費者物価(4Q)
豪ウェストパック先行指数(12月)
豪消費者物価指数(4Q)
豪消費者物価指数(12月)
日本景気動向指数(11月)
英生産者物価指数(11月)
トルコ設備稼働率(1月)
英生産者物価指数(12月)
独ifo景況感指数(1月)
米MBA住宅ローン申請指数
カナダ銀行政策金利
米5年債(430億ドル)入札
—【26日】—————————————————————
香港貿易収支(12月)
南ア生産者物価指数(12月)
南ア政策金利発表
米GDP(4Q)速報値
米新規失業保険申請件数
米耐久財受注(12月)
米新築住宅販売件数(12月)
米7年債(350億ドル)入札
—【27日】—————————————————————
豪生産者物価指数(4Q)
英ネーションワイド住宅価格(1月)
仏消費者信頼感指数(1月)
米個人所得・支出(12月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(1月)確報値
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール