来週の予定(2023/4/9~)・・・植田日銀総裁就任、FOMC議事録、米消費者物価指数、etc.
- 2023/4/8
- 佐藤りゅうじブログ

注目された3月の米雇用統計は、市場予想より良かったということで、ドル買いになりました。ただ、米株市場、米商品市場が休場。米債市場は短縮取引ということもあり、値動きが限られました。
今週は、雇用関係の経済指標の悪化が目立ちました。これまでの米国の雇用情勢は、サービス業などコロナ禍で減少した雇用の回復と、急激かつ大幅な利上げによる景気減速を背景とした雇用の減少が交錯する中、好調な数字を維持してきました。
ただ、いよいよ雇用にも陰りが見えてきたようだ。3月の雇用統計は、米国の金融不安の影響をほぼ受けていないといっていいでしょう。ポイントは、4月数値になりそうです。
さて、来週では、米消費者物価指数、米生産者物価指数、そして米小売売上高が発表されます。非常に注目度の高い指標なので、相場が大きく動きそうです。
また、植田日銀新総裁が誕生します。市場は、日銀のYCCの修正に注目しており、思惑から円買いが進む可能性もありそうです。
それでは、来週も頑張っていきましょう!
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
4月9日日からの一週間の主な政治経済イベント
—【10日】—————————————————————
日本経常収支(2月)
トルコ経常収支(2月)
トルコ雇用統計(2月)
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 講演
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 討論会参加
休場:英・独・スイス・豪・NZ・香港
—【11日】—————————————————————
中国消費者物価指数(3月)
中国生産者物価指数(3月)
トルコ鉱工業生産指数(2月)
ユーロ圏小売売上高指数(2月)
南ア製造業生産指数(2月)
IMF世界経済見通し
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
カシュカリ米ミネアポリス地区連銀総裁 講演
—【12日】—————————————————————
日本機械受注高(2月)
ブロック豪中銀(RBA)総裁補 討論会参加
米MBA住宅ローン申請指数
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
米消費者物価指数(3月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
バーキン米リッチモンド地区連銀総裁 講演
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 講演
カナダ政策金利
米財政収支(3月)
米FOMC議事録(3月21・22日開催分)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
G20財務相・中央銀行総裁会議(~13日)
—【13日】—————————————————————
豪雇用統計(3月)
中国貿易収支(3月)
英鉱工業生産指数(2月)
英製造業生産指数(2月)
英貿易収支(2月)
独消費者物価指数(3月)
ユーロ圏鉱工業生産指数(2月)
米新規失業保険申請件数
米生産者物価指数(3月)
独経常収支(2月)
ピル英中銀(BOE)理事 講演
ナーゲル・独連銀総裁 講演
—【14日】—————————————————————
スイス生産者・輸入価格(3月)
仏消費者物価指数(3月)
カナダ製造業出荷(2月)
米輸入価格指数(3月)
米小売売上高(3月)
米鉱工業生産・設備稼働率(3月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数(4月)
テンレイロ英金融政策委員会(MPC)委員 講演
ナーゲル・独連銀総裁 講演
IMF・世界銀行春季総会(~16日)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール