来週の予定(2023/4/16~)・・・中国GDP、米住宅関連、各国PMI、etc.
- 2023/4/15
- 佐藤りゅうじブログ

今週は、注目された米消費者物価指数よりも、米生産者物価指数の弱い数字でドル売りとなりましが、金曜日にはドルが買い戻され、ドル・円は水曜・木曜の下げを帳消しにして終ました。週足は実体のやや長い陽線です。
ドルインデックスは、2月2日の安値101付近でちょうど下げ止まり、反発となりました。ドルインデックスのチャートでは、来週はドル高になりそうです。
ドルインデックスの構成要素の57.6%を占めるユーロドルをみると、少し状況が違って見えます。ユーロドルは、木曜日の取引でしっかり1.10台に乗せ、その上昇を金曜日に帳消しにはしましたが、まだ、1.09台後半です。高値を取ってからの下落なので、押しになる可能性もありそうです。
さて、来週ですが、米国の住宅関連の指標が多く発表されます。また、金曜日には、各国のPMI速報値の発表を控えています。今週、ECBメンバーのタカ派的な発言が目立っていましたので、欧州もPMIに注目したいと思います。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
4月16日からの一週間の主な政治経済イベント
—【17日】—————————————————————
カナダ卸売売上高(2月)
米NY連銀製造業景気指数(4月)
カンリフ英中銀(BOE)副総裁(金融安定担当) 講演
米対米証券投資(2月)
—【18日】—————————————————————
中国GDP(1Q)
中国鉱工業生産指数(3月)
中国小売売上高(3月)
豪中銀理事会議事録
英雇用統計(3月)
独ZEW景況感指数(4月)
ユーロ圏貿易収支(2月)
米住宅着工・許可件数(3月)
カナダ消費者物価指数(3月)
マックレム・カナダ中銀(BOC)総裁 講演
ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
—【19日】—————————————————————
豪ウェストパック先行指数(3月)
日本鉱工業生産指数(2月)
英消費者物価指数(3月)
英小売物価指数(3月)
英生産者物価指数(3月)
メクラースイス国立銀行(SNB)理事 講演
トルコ消費者信頼感指数(4月)
南ア消費者物価指数(3月)
ユーロ圏経常収支(2月)
ユーロ圏消費者物価指数(3月)
米MBA住宅ローン申請指数
南ア小売売上高(2月)
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 講演
カナダ鉱工業製品価格(3月)
シュレーゲル・スイス国立銀行(SNB)副総裁 講演
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 講演
マン英金融政策委員会(MPC)委員 講演
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
—【20日】—————————————————————
NZ消費者物価(1Q)
日本貿易収支(3月)
独生産者物価指数(3月)
米新規失業保険申請件数
米フィラデルフィア連銀景況指数(4月)
米中古住宅販売件数(3月)
米景気先行指数(3月)
ホルツマン・オーストリア中銀総裁 講演
ウォラー米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
—【21日】—————————————————————
日本消費者物価指数(3月)
英小売売上高(3月)
仏PMI速報値(4月)
独PMI速報値(4月)
ユーロ圏PMI速報値(4月)
英PMI速報値(4月)
香港消費者物価指数(3月)
カナダ小売売上高(2月)
米PMI速報値(4月)
クック米連邦準備理事会(FRB)理事 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール