来週の予定(2023/4/23~)・・・米GDP、日銀金融政策決定会合、米コアPCE、etc.
- 2023/4/22
- 佐藤りゅうじブログ

昨日は、米PMI一発で相場が動きました。非常にいい数値でした。ただ、それでも、ドル買いは続きませんでした。ドル円は、PMIで133円台半ばから134.50付近まで上昇しましたが、終わってみれば、134.12付近です。
日足は、下ヒゲが長く実体の短い陰線となりました。足の形としては、上値を試しそうですが、本当に強いのなら、PMIの後、135円に接近する動きになってもいいと思うのですが・・・。ドル円に限らず、最近の為替市場は、値動きが悪いです。
さて、来週ですが、植田氏が日銀総裁に就任して初めての日銀金融政策決定会合が開催されます。政策変更はないと思いますが、会見の言葉じりを捉えて相場が動く可能性は十分にあるので注意しておきましょう。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
4月23日からの一週間の主な政治経済イベント
—【24日】—————————————————————
英ライトムーブ住宅価格(4月)
トルコ設備稼働率(4月)
独ifo景況感指数(4月)
香港失業率(3月)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
—【25日】—————————————————————
香港貿易収支(3月)
米住宅価格指数(2月)
米S&Pケースシラー住宅価格指数(2月)
パネッタ欧州中銀(ECB)専務理事 講演
米新築住宅販売件数(3月)
米消費者信頼感指数(4月)
休場:豪・NZ
—【26日】—————————————————————
NZ貿易収支(3月)
豪消費者物価指数(3月)
豪消費者物価指数(1Q)
仏消費者信頼感指数(4月)
南ア生産者物価指数(3月)
米MBA住宅ローン申請指数
米耐久財受注(3月)
—【27日】—————————————————————
日本景気動向指数(2月)
独小売売上高指数(3月)
トルコ政策金利
米新規失業保険申請件数
米GDP速報値(1Q)
—【28日】—————————————————————
日本雇用統計(3月)
日本有効求人倍率(3月)
日本鉱工業生産指数(3月)
日本小売業販売額(3月)
豪生産者物価指数(1Q)
日銀金融政策決定会合
仏GDP(1Q)
英ネーションワイド住宅価格(4月)
植田日銀総裁記者会見
スイス小売売上高(3月)
仏消費者物価指数(4月)
仏生産者物価指数(3月)
スイスKOF先行指数(4月)
トルコ貿易収支(3月)
独雇用統計(4月)
独GDP(1Q)
ユーロ圏GDP(1Q)
南ア貿易収支(3月)
独消費者物価指数(4月)
米雇用コスト指数(1Q)
カナダGDP(2月)
米個人所得・支出(3月)
米シカゴ購買部協会景気指数(4月)
米ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(4月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール