5月4日のポイント・・・FOMCのあとは米地銀問題再燃

スポンサーリンク

注目の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、市場予想通り、0.25%の利上げが実施され、FFレートの誘導目標は、5.00-5.25%となりました。これで10会合連続の利上げとなりました。声明文では、「幾分の追加的な金融政策引き締めが適切になるかもしれないと予想する」が削除され、今度は経済、インフレ、金融市場の動向を見ながら決めるといった内容になりました。

これで6月の利上げは、まずはナシということでしょう。ただ、記者会見では、依然としてインフレ率が高すぎる、6月については何も決まっていないと述べていました。発言の内容としては、至極もっともなものです。

マーケットの反応は、株式市場は追加利上げをやや警戒して、下落。金利先物は9月の利下げを織り込み、金利は下落、ドルが売られる内容となっています。FedWatchをみると、9月の利上げを約90%織り込んでいるので、株式市場はもう少し強気の反応でもいいように思うのですが・・・。

ドル・円については、パルエルさんの会見終了後に134.93付近まで下落しましたが、30-40分後には135.25付近まで回復していました。しかし、米地銀パックウェスト・バンコープの身売りの話が出てきて、134.75付近までズルっと落ち、その後も弱地合いが継続し、134.35付近まで水準を引き下げています。

このような値動きをみると、やはり米地銀の問題がアキレス腱なのでしょう。今後、米地銀の監督強化は信用枠の引き締めに繋がり、実質的に金融引き締めになります。米地銀問題が再燃となれば、円絡みは、目先、さらに下押しされる可能性はありそうです。オージー円など、もっと下がっても良さそうに見えるのですが、気のせいですかね。

「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. 今週は、RBA、BOCと予想外の利上げが続きました。市場予想からみれば予想外でしたが、経済指標などを…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 7日、大幅反落、日経平均は陰線の包み足を形成するも5日MA上を…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 7日、大幅反落、日経平均は一時32,700円に乗せるも値を保て…
  4. TSR:139円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:139円30銭-140円30銭 前日のU…
  5. 昨日、今日と閑散な市場が続いている。皆、株式のほうに行ってしまったのか?指標発表もないから、仕掛けも…
  6. 驚きのISMサービスの指標で相場が崩れたのは前日。私はサービス業が落ち込むなんて全く想定していなかっ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook