5月12日のポイント・・・焦点が分かりにくい相場

スポンサーリンク

難しい相場が続いてます。4月の米生産者物価指数は、市場予想を下回るインフレ率となり、新規失業保険申請件数は上昇しました。これを受け、市場は景気減速に対する懸念が強まり、円やドルといった安全資産に向かいました。ただ、ドル・円は金利差の影響もあり、133円台では買い拾われ、134円台半ばまで戻しました。前日比では、小反発です。ドル円については、133-138円のレンジと割り切って取引するしかいまはないかとみています。

昨日のように、市場が景気後退リスクを織り込みにいくなら、株式市場は軟調な展開になることが多いです。確かに、昨日のダウ平均株価は下落しましたが、ナスダックは上昇。金利低下の影響でしょうか。でも市場では、債務上限問題が叫ばれているのに、金利が低下していくって???
いつものように、シャンシャンで終わると高をくくっているのでしょうか?

正直に言って、いま何が相場を動かしているのか、分かりにくいなぁと思っています。地銀の問題がもっとも懸念はされているようには感じてはいます。昨日も、この問題で市場が大きく動く場面がありました。

JPモルガン・チェースのダイモンCEOは、銀行株の空売り規制などが必要と述べているようです。最近の地銀株の値動きをみると、そういったことも必要だと思います。別に大きく健全性に問題がなくても、SNSなどで間違った情報が拡散され、取り付け騒ぎが起き、破綻に追い込まれることがあるように、噂だけでも潰れますしね。金融不安を少しでも取り除いてやると、相場も安定してくると思います。

「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. 今週はサプライズが目立った一週間でした。 ISM非製造業景況感が予想外の下落、RBAとBOCの…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 9日、大幅反発、日経平均は行き違い線を形成して5日MAを上回っ…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 9日、3日ぶりの大幅反発、日経平均は32,000円台を回復、T…
  4. NY市場は、買ってダメなら投げ、売ってダメなら投げ、という繰り返しでいまいち冴えない。そんなわけで、…
  5. 今週も終わりますね。今週は、ISM非製造業景況感が予想外の下落、RBAとBOCの利上げ、そして昨日は…
  6. TSR;139円52銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:138円80銭-139円80銭 前日のU…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook