来週の予定(2023/5/28~)・・・米JOLT求人、米ISM製造業景況感、米雇用統計、etc
- 2023/5/27
- 佐藤りゅうじブログ

今週もドル円の上昇が止まりませんでしたね。日足をみると、5月11日からの12営業日で陰線はわずか2本、しかもその一本もほぼ十字線であり、先週の金曜日5月19日に陰線引けとなった以外は、ほぼ一本調子の上昇です。
140円台後半まで上昇したことで、いよいよ昨年11月21日の高値142.25や同年11月11日の高値142.48がターゲットになりそうです。
昨日発表されたPCEコアデフレータは前年同月比では4.7%上昇と市場予想4.6%上昇を上回りました。これを受けて、FedWatchでは、次回6月14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利が現行の5.00-5.25%に据え置かれるとの見方が35.8%、0.25%の利上げとなる5.25-5.50%が64.2%となっています。
さて、来週ですが、5月31日(水)に4月の米JOLT求人、6月1日(木)のISM製造業景況感指数、翌2日(金)に5月の米雇用統計が発表されます。また債務上限の件もあります。先週からドル一強となっていますが、相場なので「山高ければ・・・」ということもあります。調整安には注意したいです。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
5月28日からの一週間の主な政治経済イベント
—【28日】—————————————————————
トルコ大統領選決選投票
—【29日】—————————————————————
香港貿易収支(4月)
休場:米・英・スイス
—【30日】—————————————————————
日本雇用統計(4月)
日本有効求人倍率(4月)
豪住宅建設許可件数(4月)
スイスKOF先行指数(5月)
スイスGDP(1Q)
トルコ貿易収支(4月)
カナダ経常収支(1Q)
米住宅価格指数(3月)
ホルツマン・オーストリア中銀総裁 講演
米S&Pケースシラー住宅価格指数(3月)
米消費者信頼感指数(5月)
バーキン米リッチモンド地区連銀総裁 講演
—【31日】—————————————————————
ロウ豪中銀(RBA)総裁 議会証言
日本小売業販売額(4月)
日本鉱工業生産指数(4月)
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(5月)
豪消費者物価指数(4月)
スイス小売売上高(4月)
仏消費者物価指数(5月)
仏生産者物価指数(4月)
仏GDP(1Q)
トルコGDP(1Q)
独雇用統計(5月)
米MBA住宅ローン申請指数
南ア貿易収支(4月)
ビスコ・イタリア中銀総裁 講演
独消費者物価指数(5月)
カナダGDP(1Q)
米シカゴ購買部協会景気指数(5月)
米JOLT求人(4月)
ジョルダン・スイス国立銀行(SNB)総裁 講演
コリンズ米ボストン地区連銀総裁 挨拶
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
—【01日】—————————————————————
中国財新製造業購買担当景気指数(PMI)(5月)
シュレーゲル・スイス国立銀行(SNB)副総裁 講演
独小売売上高指数(4月)
英ネーションワイド住宅価格(5月)
仏製造業PMI改定値(5月)
独製造業PMI改定値(5月)
ユーロ圏製造業PMI改定値(5月)
英製造業PMI改定値(5月)
香港小売売上高(4月)
ユーロ圏消費者物価指数(5月)
ユーロ圏雇用統計(4月)
ユーロ圏消費者物価指数(5月)
米ADP雇用統計(5月)
米非農業部門労働生産性指数(1Q)
米新規失業保険申請件数
米製造業PMI改定値(5月)
米建設支出(4月)
米ISM製造業景況指数(5月)
ハーカー米フィラデルフィア地区連銀総裁 講演
—【02日】—————————————————————
仏鉱工業生産指数(4月)
米雇用統計(5月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください→経済統計スケジュール