<雑感>ペソ円は8年ぶりの高値、金利据え置きも上昇トレンド継続

スポンサーリンク

今日、6月22日、メキシコ銀行(中銀)は、金融政策決定会合を開催し、政策金利などの金融政策を発表します。メキシコ銀行は、前回、5月18日の会合で、政策金利を11.25%に据え置き、2021年6月から今年3月までの15会合連続で続けてきた利上げを停止しました。今日の会合でも据え置きが予想されています。
一方、ペソ円は16日に8.328円まで上昇し、2014年12月以来の高値を付けました。利上げが停止でも、ペソ円の上昇は続いています。今回はメキシコの経済状況とペソ円の行方を考えていきます。

・インフレの鈍化傾向が強まる
国立統計地理情報院(INEGI)が8日発表した5月の消費者物価指数は、前年同月比5.84%上昇となりました。4月は6.25%上昇、3月が同6.85%上昇でしたので、着実にインフレ率は低下しています。また、インフレ率が6%を下回ったのは、2021年8月以来、1年9カ月ぶりのことです。このため、今回の金融政策決定会合でも、政策金利は据え置かれるでしょう。
ただ、農畜産物とエネルギー価格を除くコアインフレ率は7.39%と前月の7.67%から低下はしているものの、依然として7%を超えています。利下げの話が出てくるのは、もう少し先になりそうです。なお、中銀は5月18日に公表した資料で、インフレ率が政策目標の上限である4%を下回るのは24年4〜6月になるというこれまでの見通しを維持しています。

・メキシコへの送金額は36カ月連続で前年同月を上回る
1日、メキシコ銀行が発表した2023年4月の外国からの送金額は、前年同月比6%増の50億300万ドルとなり4月としては過去最高を更新したと同時に、初めて50億ドルを上回りました。これで外国からの送金額は、36カ月連続で前年同月を上回っています。送金回数は同9%増の1310万回、ただ、一人当たりの送金額は382ドルと前年同月で2%減少となっています。
メキシコ人の主な出稼ぎ先は、米国です。6月5日に発表された5月の米雇用統計をみると、FRBが昨年3月から金融引き締めに動いているにも関わらず、米国の雇用情勢は引き続き好調でした。現時点では、米国からメキシコへの送金が大きく減少する可能性は低いでしょう。

・メキシコの自動車生産がコロナ前に戻る
国立統計地理情報院(INEGI)が6日発表した5月の自動車生産台数は、前年同月比25%増の34万4201台となり、13カ月連続で前年同月の水準を上回りました。メキシコの自動車生産は、今年3月からコロナ前の水準に戻っています。また、5月のメキシコ国内の販売台数は同17%増の10万6798台となっており、サプライチェーンの混乱が解消に向かっていることから、メキシコの主要産業である自動車産業は、目先、堅調に推移しそうです。

・テクニカル面からはやや過熱ぎみか
メキシコペソ・円は、前述の通り、16日に8.328円まで上昇し、2014年12月以来の高値を付けました。その後も高値圏でのもみ合いとなっており、日柄で調整しているように見えます。

また、テクニカル面からみると、20日移動平均線との乖離率が一時3.6%まで拡大するなど、やや過熱感があります。現状、日柄調整となっていますが、20日移動平均線(8.085円、22日午前8時時点)に向けて、値幅調整となることも想定しておいた方がいいでしょう。ただ、そこは押し目となる可能性が高そうです。

・メキシコペソ・円の上値余地はあり
今日の金融政策決定会合では、政策金利が据え置かれる可能性が高そうです。ただ、高インフレ率は維持されており、利下げに動くのはまだ先のことになりそうです。利下げが実施されたとしても、年内1回となりそうです。一方、日銀は植田総裁の発言等を聞いていると、しばらくYCCにも手を付けないとみられます。日本とメキシコの金融政策の違い、金利差を考えると、メキシコペソ・円にはまだ上値余地が残されていそうです。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. TSR:148円60銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:148円85銭-149円85円 前日のU…
  2. マーケットコメント-テクニカル分析 27日、反発、-1σを下回って始まるも買い優勢となり-1σ上を…
  3. マーケットコメント-マーケット情報 27日、大幅安で始まるも取引終了にかけて買いが優勢となり反発し…
  4. ドル・円、いよいよ150円が視野に入ってきました。ただ、これほど値動きが悪いとは・・・。岸田さんや通…
  5. いやあ、参ったね。全く動意なし。全然下がらないドルの強靭さも相当なものであるが、荒れまくっていた円相…
  6. 注目された中銀ウィークが終りました。思ったほど動意付かなかったですね。ドル・円は高値が21日の148…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2023 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2023 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook