来週の予定(2023/8/27~)・・・中国PMI、米雇用統計、米ISM製造業景況感、etc.
- 2023/8/26
- 佐藤りゅうじブログ

注目されたパウエルFRB議長のジャクソンホールでの講演は、「インフレは低下してきたが、まだ、高すぎる。必要に応じて追加利上げに動く用意がある」との内容でした。利上げに前のめりではなく、経済指標次第といったところでしょうか。
昨日にインタビューで、米クリーブランド地区連銀のメスター総裁は「まだやるべきことある」と追加利上げの可能性を示唆した一方で、シカゴ地区連銀のグールスビー総裁は「ここ2─3カ月のような状況が続けば、金利をどこまで上げるべきかよりも、金利をいつまで今の水準に保つべきかという議論が中心になるだろう」と述べるなど、FOMCメンバーの中でも見方が分かれているようです。
昨日の相場は右往左往しましたが、パウエルFRB議長の講演内容が、市場の予想の範疇ということもあり、為替市場は最終的にはドル買い継続といった感じです。仮に利上げがなくとも、しばらくの間、金利は高水準に維持されるそうです。昨日、米2年債は5.09%台まで上昇しており、金利動向に支配されている印象です。
さて、来週ですが、金曜日はもう9月に突入です。そして1日には8月の雇用統計とISM製造業景況感が発表されます。金曜日は大きく動きそうですね。ただ、金利差を考えると、ドル円の押し目があれば、拾っていきたないなぁと考えています。
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!
8月27日からの一週間の主な政治経済イベント
—【28日】—————————————————————
豪小売売上高(7月)
日本景気動向指数(6月)
ナーゲル・独連銀総裁 講演
休場:英
—【29日】—————————————————————
日本雇用統計(7月)
日本有効求人倍率(7月)
仏消費者信頼感指数(8月)
トルコ貿易収支(7月)
米住宅価格指数(6月)
米S&Pケースシラー住宅価格指数(6月)
米消費者信頼感指数(8月)
バー米連邦準備理事会(FRB)副議長 講演
—【30日】—————————————————————
豪住宅建設許可件数(7月)
豪消費者物価指数(7月)
スイスKOF先行指数(8月)
米MBA住宅ローン申請指数
独消費者物価指数(8月)
米ADP雇用統計(8月)
米GDP改定値(2Q)
—【31日】—————————————————————
日本小売業販売額(7月)
日本鉱工業生産指数(7月)
中国製造業購買担当景気指数(PMI)(8月)
独小売売上高指数(7月)
スイス小売売上高(7月)
仏消費者物価指数(8月)
仏生産者物価指数(7月)
仏GDP(2Q)
トルコGDP(2Q)
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
独雇用統計(8月)
香港小売売上高(7月)
ユーロ圏消費者物価指数(8月)
ユーロ圏雇用統計(7月)
南ア生産者物価指数(7月)
南ア貿易収支(7月)
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 講演
カナダ経常収支(2Q)
米新規失業保険申請件数
米個人所得・支出(7月)
米シカゴ購買部協会景気指数(8月)
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
—【01日】—————————————————————
中国財新製造業購買担当景気指数(PMI)(8月)
英ネーションワイド住宅価格(8月)
スイス消費者物価指数(8月)
仏製造業PMI改定値(8月)
独製造業PMI改定値(8月)
ユーロ圏製造業PMI改定値(8月)
英製造業PMI改定値(8月)
ボスティック米アトランタ地区連銀総裁 講演
カナダGDP(2Q)
米雇用統計 (8月)
米製造業PMI改定値(8月)
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 講演
米建設支出(7月)
米ISM製造業景況指数(8月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください↓↓↓
https://ing.forexnote.jp/calender.php