来週の予定(2023/11/12~)・・・米消費者物価指数、米小売売上高、要人発言多数、etc.
- 2023/11/11
- 佐藤りゅうじブログ

先週はドル売り、そして、今週はドル買いがとなり、ドル・円は151円台に戻してきました。ただ、週明けはムーディーズが米国の信用格付け見通しを従来の「安定的」から「ネガティブ」に修正したので、もしかしたら、ドル売りからかもしれませんね。一応、警戒はしておきましょう。
米国の財政に目が向いてくると、対円以外では、ドル買いも続かなくなる可能性がありますね。そうなると、主要通貨が対ドルで上昇するので、ドル円よりクロス円に妙味が出てくきそうです。先週もそんな動きがありましたしね。
さて、来週ですが、10月の米消費者物価指数が発表されます。エネルギーがやや下落したこともあり、9月の前年比3.7%上昇からは鈍化しそうです。奨学金の返済も始まっています。消費に回るお金も減っているように思います。
ただ、相場としてみると、ユーロもポンドも積極的に買えるような状況ではありません。目先、レンジ相場になる可能性もありそうです。ユーロドルやポンドドルは、今年の高値・安値はすでに出したように見えてきました。
さて、最後に「FOREXNOTE 2024 為替手帳」の発売を開始致しました。印刷コストの上昇により、値上げとなってしまい申し訳ございません。2024年版もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓
https://forexnote.jp/books/49122/
11月12日からの一週間の主な政治経済イベント
—【12日】—————————————————————
APEC財務大臣会議(サンフランシスコ、13日まで)
—【13日】—————————————————————
トルコ経常収支(9月)
独経常収支(9月)
ブリーデン英中銀副総裁 講演
マン英金融政策委員会(MPC)委員 講演
—【14日】—————————————————————
英雇用統計(10月)
スイス生産者・輸入価格(10月)
独ZEW景況感指数(11月)
レーン欧州中銀(ECB)専務理事(チーフエコノミスト) 講演
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
ユーロ圏GDP改定値(3Q)
南ア雇用統計(3Q)
米消費者物価指数(10月)
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
グールズビー米シカゴ地区連銀総裁 講演
APEC閣僚会議(サンフランシスコ、15日まで)
—【15日】—————————————————————
日本GDP1次速報(3Q)
中国鉱工業生産指数(10月)
中国小売売上高(10月)
日本鉱工業生産指数(9月)
英消費者物価指数(10月)
英小売物価指数(10月)
英生産者物価指数(10月)
仏消費者物価指数(10月)
ユーロ圏鉱工業生産指数(9月)
ユーロ圏貿易収支(9月)
南ア小売売上高(9月)
米MBA住宅ローン申請指数
カナダ卸売売上高(9月)
カナダ製造業出荷(9月)
米小売売上高(10月)
米生産者物価指数(10月)
米NY連銀製造業景気指数(11月)
ハスケル英金融政策委員会(MPC)委員 講演
APEC首脳会議(サンフランシスコ、17日まで)
—【16日】—————————————————————
日本貿易収支(輸入通関ベース、10月)
日本機械受注高(9月)
豪雇用統計(10月)
香港失業率(10月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
クノット・オランダ中銀総裁 講演
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 パネル討論会参加
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 挨拶
米輸入価格指数(10月)
米新規失業保険申請件数
米フィラデルフィア連銀景況指数(11月)
米鉱工業生産・設備稼働率(10月)
米対米証券投資(9月)
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
ウィリアムズ米ニューヨーク地区連銀総裁 講演
メスター米クリーブランド地区連銀総裁 挨拶
—【17日】—————————————————————
NZ生産者物価指数-投入高(3Q)
英小売売上高(10月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
ホルツマン・オーストリア中銀総裁 講演
ブイチッチ・クロアチア中銀総裁 講演
ユーロ圏経常収支(9月)
ユーロ圏消費者物価指数(10月)
米住宅着工・許可件数(10月)
カナダ鉱工業製品価格(10月)
コリンズ米ボストン地区連銀総裁 挨拶
グールズビー米シカゴ地区連銀総裁 講演
デーリー米サンフランシスコ地区連銀総裁 講演
※詳細はこちらのサイトで確認ください↓↓↓
https://ing.forexnote.jp/calender.php