来週の予定(2023/11/19~)・・・FOMC議事録、各国PMI、日本消費者物価、etc.
- 2023/11/18
- 佐藤りゅうじブログ

今週は、ドル売りが先行する一週間となりました。大きく動いたのは、火曜日の10月の米消費者物価指数です。ご存知のように、数値自体は市場予想と0.1%前後ほどしか違いませんでした。
しかし、一気にドル売りが先行し、その後、WSJからのFRBの利上げは7月で終了との記事も、この流れを後押しした格好となりました。そして、金曜日には欧州時間にまずは円買いの仕掛けが入り、その流れがドル売りに転じました。
ドル円は、日足では10月31日の高値と11月13日の高値で、月足でも昨年10月と今年の11月でダブルトップを形成する可能性が出てきました。152円が重要な水準になってきそうです。
ただ、それでもドル円はスワップコストを考えると、ショートで突っ張りたくありません。ドルをショートするなら、オージーなどのチャート的に下値鍛錬して戻ったきたような通貨がいいかと思っています。なかなか、難しい相場になってきました。
さて、来週ですが、21日の深夜(22日の午前4時)FOMC議事録が発表されます。利上げが本当に終わったような議論がなされたのか注目です。いまの市場、言葉尻を捕らえたりし、大きく動くので注意しておきたいと思います。
さて、最後に「FOREXNOTE 2024 為替手帳」の発売を開始致しました。印刷コストの上昇により、値上げとなってしまい申し訳ございません。2024年版もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓
https://forexnote.jp/books/49122/
11月19日からの一週間の主な政治経済イベント
—【20日】—————————————————————
英ライトムーブ住宅価格(11月)
独生産者物価指数(10月)
ブイチッチ・クロアチア中銀総裁 講演
パブロ・エルナンデス・デコス・スペイン中銀総裁 講演
米景気先行指数(10月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 講演
ビルロワドガロー・フランス中銀総裁 講演
—【21日】—————————————————————
NZ貿易収支(10月)
豪中銀理事会議事録(11月7日開催分)
香港消費者物価指数(10月)
ベイリー英中銀(BOE)総裁 議会証言
カナダ消費者物価指数(10月)
米中古住宅販売件数(10月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
シュナーベル欧州中銀(ECB)専務理事 講演
センテノ・ポルトガル中銀総裁 講演
米FOMC議事録(10月31・11月1日開催分)
—【22日】—————————————————————
豪ウェストパック先行指数(10月)
トルコ消費者信頼感指数(11月)
南ア消費者物価指数(10月)
米MBA住宅ローン申請指数
ブロック豪中銀(RBA)総裁補 講演
米耐久財受注(10月)
米新規失業保険申請件数
米ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(11月)
—【23日】—————————————————————
仏PMI速報値(11月)
独PMI速報値(11月)
ユーロ圏PMI速報値(11月)
英PMI速報値(11月)
トルコ政策金利
南ア政策金利
休場:日本・米
—【24日】—————————————————————
NZ小売売上高(3Q)
日本消費者物価指数(10月)
日本景気動向指数(9月)
独GDP確報値(3Q)
トルコ設備稼働率(11月)
独ifo景況感指数(11月)
ラガルド欧州中銀(ECB)総裁 講演
デギンドス欧州中銀(ECB)副総裁 講演
カナダ小売売上高(9月)
米PMI速報値(11月)
※詳細はこちらのサイトで確認ください↓↓↓
https://ing.forexnote.jp/calender.php