- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(1月29日)
堀内昭利-本日の注目点(1月29日)
- 2021/1/30
- 堀内昭利 本日の注目点

ドル円は、チャートだ、テクニカル系指標などつけている人たちが多数強気に転換しているようだ。円全面安だが、おかしな話で、株が派手に落ちたら、円急伸じゃなかったっけ?これで、講釈している人たちも大変だ。リスクオン、リスクオフなる言葉も使えなくなる?もともと、昔は、株との関連性は、皆無だった。全く別な市場だった。FX業界ができてから広がった考え方だね。しかし、1月はどの通貨ペアもひどい値幅で落胆する。画面のチカチカ度と実際の値動きが、まったく違うね。銀座のネオンのようにキラキラやっているが、店に入る客が少ないって事だろう。(1月29日23時過ぎ)
竈群。かまど群。古代、瓦谷戸(かわらやと)窯跡というものがある。7世紀、8世紀の頃のもので、万葉集にも出てくる。府中が国府だったので、そこ向けにいろいろ作って送っていたようだ。町田相原、稲城市、八王子南野、多摩市にまたがる17キロの地帯、多摩川沿いであるが、なんと、東日本最大だったそうだ。いろいろ発見されているのは知っていたが、歴史研究家たちが、喜んで訪れる地域だったとは知らなかった。ラジオで古道の話を聞いていて、興味があったので調べまくった。私の家の方も、縄文時代の50-100戸の住まい、穴?が発掘されているので、いつも大昔から、人がいたんだあ、と感慨にふけることがある。遺跡だらけなので、建物建設が中止されることもある。府中本町の駅前も大きなビルが建つ予定だったが、いろいろ発掘されてしまい、中止。大昔の役所があったらしい。
「FOREX NOTE 為替手帳 2021」好評発売中!
今年もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓