- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(6月1日)
堀内昭利-本日の注目点(6月1日)
- 2022/6/1
- 堀内昭利 本日の注目点

金利が高いからドル円が高いと言うことになっているが、今日の金利はここまでさほど上げていないので、次第に投機的になってきているのかな。どちらにせよ、126までで、125に突っ込めなくなったことから、上値慕いは続きそうだ。ユーロやポンドに弱気なのだが、あまり落ちないので、ちょっとなあ、って気分。欧米を見てから追記します。
(2022年6月1日午後)
欧州はつまらなかった。NYが来ても動き悪い。結局、上げていた金利が下がっているだけでそれにつれてドルが動いているだけ。この後は、NY単独になってからどうなるかってとこ。
(22時)
「道路を渡れない老人たち」神戸利文、上村理絵著。アスコム。300万人もいるんだって。介護保険利用者の寝たきり率は75%で、他国と比較した日本の高齢者の寝たきり率は、41%で欧米では4-7%、これは衝撃の数字だったね。介護保険制度自体は、素晴らしいものだと聞いてきたのだけど、制度に魂が入っていない事がわかる。世界一の寝たきり国家という事実。人手不足でベッドにとにかく寝かせるから始まり、一度ベッドに入ると体の機能が衰えていき、自分で動けなくなる。自宅療養もベッドでなく、布団の方がいいらしいよ。布団から起き上がること自体が大事らしい。いろいろ知らない事実が書いてあり、施設に入れれば解決という訳ではない事も知り、どうやって介護保険を利用するのか、どうやってリハビリを継続するかなどの方法も書いてあり、良書と言える。医者に批判的な感じがする。とにかく、手にとって読み、何かあればすぐにチェックできるようにしておくことが肝要だと思う。町にもいるんだよね。私の帰宅する深夜に横断道路と踏切を苦労して渡ろうとしている高齢者の人がね。どうして彼女がそんな時間に出てくるかというと、深夜だと車は少ないし、電車も少ないからなんだよね。踏切のむこうが0時閉店のスーパーがあるから買い物なんだよ。座布団5枚。
堀内さん監修「FOREX NOTE 2022 為替手帳」好評発売中!!!
2022年版の為替手帳もよろしくお願いいたします。
ご購入はこちらから↓↓↓