- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(9月9日)
堀内昭利-本日の注目点(9月9日)
- 2022/9/10
- 堀内昭利 本日の注目点

まあ、そんなわけで、調整相場を嫌がって先延ばしをするとこうなるという見本みたいな日。141円50銭まで落ちたわけだが、こういう時に、あせっている輸入筋などは目をつぶって買わないといけない。せっかく、関係者たちが、コメントで時間を稼いでくれているのだからね。139円台から130円台の大きな下げもあの時いくらでも買えたと言うのは後講釈ではない。昔からそうなんだよ。126円まで落ちるなんて話出す奴らもいたりしたから迷うのだろうが、最初から、調整相場は必ず買うと決めておかないとダメだ。私が輸入業者の相談役なら必ずそうさせる。昔は、輸出業者が、政府の介入に甘えて、売るべき時に売らなくて、結局ひどい結末となった。そんなことの繰り返しなんだよ。輸出入業者が為替で相場を張るのは自由だけど、実需の手当ては別問題。金利差だけで円安になっているわけではないから怖いのだよ。金利差ばかり言っているうちは、問題の本質が見えていないのだと思う。ファンダメンタル通りだよ。というわけで、私も書きたい放題。
(2022年9月9日23時後)
宗教の話はあまり触れたくない。意見が合う訳がないしね。しかし、驚いたなあ。私だけではないと思う。安倍氏があのようにならなければ、わからなかったことだよね。政治家たちも利用できるものは、利用するということだろうが、宗教側もそうだよね。驚きは、その人数の多さ。100%知らなかったなあ。公明党と創価学会とか、これもあまり理解ができていない。それでも悪影響与えたわけでもないから、あまり気にしていない。やっぱり、政治家は好きになれない。昔から変わらない。トランプも同じ。人間の嫌な面を見せられているようで嫌なんだ。まあ、皆それぞれの考えがあるのだろう。