- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(3月15日)
堀内昭利-本日の注目点(3月15日)
- 2023/3/16
- 堀内昭利 本日の注目点

135円に行くだろうと考えてやっていて、夕方、実際に到達したので、良かったと思った。欲張って少し残したら、え?え?って感じ。世界の金融界全体がコロナ感染みたいになっている。欧州の銀行は安全だとか言う記事を読んだ後だったから、もうびっくり。CSの炎上は終わっていたと思っていたが、火種が残っていたんだなあ。私がスイスで働いていた時は、SBC,UBS,CSと三大名門銀行だったんだよね。それが、SBCとUBSが合併して、二つになって、今度はCSでしょ、もうかつての栄光のスイス金融界はどうなった?って感じ。まあ、あの国では、小さな優良銀行が結構残っているけど。ケイマンとかそういうところが出てきてから、スイスは衰えたのかもしれない。シリコンバレー銀行で済むどころか、変に伝播してしまっており、市場心理は冷え切っている。これで、明日、ECB,来週、FRBを待つわけだが、荒れるのは必至だろうなあ。
(2023年3月15日夜中)
国民負担率47.5%の記事を読んでいたけど、恐れ入るね。収入の半分をなんだかんだで持っていかれる。増税賛成派の25%の人たちは、お人好しなのかね?江戸時代の庄屋とか大名とかが年貢を決めるのに、天候なども考慮するのだが、5対5だと一揆が起きるから避ける、4対6が希望で、百姓が一番元気に働くのは、3対7だという。私が若いころは、確か、30とか35%だったような記憶がある。収入の半分を持っていかれるのでは、勤労意欲なんて湧くわけがない。政治家たちが、そういうことを平気でするのは、我々をなめているからに相違ない。どうせ、羊たちだから従うだろうとかね。春闘で賃上げがどうのとか、大手は大盤振る舞いとかいうのがニュースで大々的に出るけど、半分は持っていかれるんだよ。大手の大盤振る舞いもちょっとなあ、と思う。そんなに簡単に出すなら、なんで今までやらなかったのか?世間がうるさいから?ってことになる。これで、少子化対策なんてやっても意味ないよ。若者が将来を心配するとかいうのも当たり前。暗いんだから当然だ。それにしてもメディアや新聞などはこの税についてあまり触れないよね。国税ににらまれる、政府ににらまれるのが怖いからなのかね?
FOREXNOTE2023為替手帳絶賛好評発売中。勝手に座布団5枚。