堀内昭利-本日の注目点(3月24日)

スポンサーリンク

全く、NYは何をやらかすのか予見できないね。特にNYの午後の薄い相場だ。今晩もこの後、NYは何する人ぞ、って感じになるのかなあ。今日、驚いたのはドイツ銀行の株が派手に落ちたことだね。もう、ええ?いくらなんでも飛び火もいいところで、ついていけないね。昔、ドイツ銀行なんて市場商品にほとんど手を出してなかったんだよね。それが、他の欧州の銀行同様に、ウォールストリートに進出してから、というか、かの地で派手に始めて変身した。ありとあらゆる商品がこの25年で作られて、マネーが膨張して、という按配。いずれ沈静化するという私の想定を越して、皆々、弱気満杯で疑心暗鬼。円は、ちょっと派手に踊りまくってしまった印象。ユーロ、こいつ、昼間見ていても10,20ポイントしか動いていないから、視野から遠ざかるんだよね。すると、突然居場所が変わっていたりする。円はまんべんなく動いているから、常に視野に入っているけど、今年のユーロはやりにくい。過熱感満載だったのが、冷や水ぶっかけられたようだ。ポンドは、鉄の1.24台が近くて遠い。(2023年3月24日23時)

名人」川端康成著。新潮。囲碁の話。不敗の第21世本因坊秀哉が引退戦で初めて負けた。昭和13年とか14年のころの話。囲碁なんてまったくわからないから、読んでいてもついていけなかったのだが、なんとなくイメージ描きながら読んでいった。終わってみれば、なかなかの著書だと思ったね。今は将棋が大騒ぎになっているけど、昔の囲碁はそんな感じだったみたいだ。将棋でも麻雀でも勝負ごとに興味ある人は読むといい。勝負ごとに興味ない人には、向いてない。この作品は、名人の死後10年後に書かれたようだが、その前から用意されていたようだ。当時、川端康成は、新聞社の観戦記者。当時の人たちは新聞の観戦記をよく読んだようで、新聞社にとっては、囲碁とか将棋というのは、相当な大事だったようである。終わりに解説があるけど、それを読むといいと思う。座布団5枚。


スポンサーリンク

関連記事

eワラント証券
書店様向けご案内
為替手帳ing データサイト

おすすめ記事

  1. ドル円の動きが少しだけ鈍くなってきました。今週に入り、146.50-147.50前後でのボックスにな…
  2. TSR:147円50銭 本日のUSD/JPY予想レンジ:146円50銭-147円50銭 前日のU…
  3. マーケットコメント-テクニカル分析 5日、大幅安、日経平均、TOPIXともに25日MAを割り込んで…
  4. マーケットコメント-マーケット情報 5日、米ハイテク株安が嫌気され日経平均は一時500円安となり3…
  5. 日本時間6日24時にカナダの政策金利が発表されます。大方の予想では、3会合連続で現行の5.00%に据…
  6. ISMサービスとJOLT.まさか、JOLTのほうがISMより、指標的に影響大だったとは思いもしなかっ…

【ボリ平】3万円からのFX投資生活

  1. 12連騰あたりから、ドキドキしていましたがついに歴史的な大相場がやってきました。 週明け東京市場で…
  2. forexnoteでもおなじみの国際テクニカルアナリスト:福永博之さんの番組 「ザ・スマート・トレ…

エイチスクエア書籍

  1. INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!!

    INVESTORS HANDBOOK 2024 株式手帳 好評発売中!!! ◆い…
  2. FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!!!

    FOREX NOTE 2024 為替手帳 好評発売中!! ◆100%為替トレーダ…
  3. チャート分析のバイブル チャートの鬼・改

    チャート分析のバイブル チャートの鬼・改 重版出来! 好評発売中! ■投資家心理が…
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

メルマガ登録

メルマガ購読・解除
 

QRコード

ページ上部へ戻る
Visit Us On TwitterVisit Us On Facebook