- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(5月19日)
堀内昭利-本日の注目点(5月19日)
- 2023/5/19
- 堀内昭利 本日の注目点

さすがにドル高に陰りが出たフライデー。まあ、過熱感があったから違和感はないね。しかし、現在、米債3.722%だけど、この金利高には驚き。株式市場は全く無視しているのも驚き。どちらかがおかしいのだろう。東京、欧州で、円高に振れたが、単に本尊NYに安いところを買わせただけという結末に現在なっている。ポンド円やNZ円が新値追いしている。非常に強い円売りの波が来ているが、たまには一服が必要かも知れない。それでもトレンドは揺るがないだろう。
(2023年5月19日23時前)
先日のニュースで、IBMとグーグルが、シカゴ大学と東大に200億円出して、量子コンピューター(なんだか私にはさっぱりわからないけど)の研究を進めさせるというのを見た。感動したね。日本の大企業もお金ためるばかりでなく、ガツンと大学に金出せばいいのにと思った。やっているとは思うが、米企業ほどの事はないだろうと推測。島津製作所の株を、もう15年くらい保有しているけど、「修士課程を修了した学生を社員として採用し、そのまま継続して博士後期課程で研究を続けてもらう取り組みに乗り出す。博士課程での共同研究や高度人材の確保につなげる。大阪大学と連携して2024年春の入社社員から始め、年に数人の採用を見込む。始めたのは「REACHプロジェクト」。指導教員の推薦があることなどが条件で、採用後は給与や学費を島津製作所が負担する。企業が採用した人材にそのまま学生として研究を続けてもらう仕組みは珍しい。島津製作所は21年から社員の技術者や研究者を公募して大阪大学の博士後期課程で研究をしてもらう取り組みをしている。」これは感動したね
「FOREX NOTE 2023 為替手帳」 好評発売中!
ご購入はここをクリック!