- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(9月11日)
堀内昭利-本日の注目点(9月11日)
- 2023/9/11
- 堀内昭利 本日の注目点

多数が植田コメントに違和感を持ったと言うのは、理解ができる。何しろ、総裁だけでなく、日銀の誰もが、春闘賃上げを見てみたいとか言い続けてきたわけで、年内なんとかは唐突感が否めないのは仕方ないだろう。ただ、今回の事などを含めて、今後、植田氏の性格や思考形態などが徐々に判明してきて、理解しやすくなるかもしれない。マイナス金利解除などは、とっくに実施されているべきものであって、やっとノーマルに向かうという事でもある。あんな動意薄のマーケットで介入などやれるわけもないので、いろんな手を出してきた感じだね。日本政府は円安が好きなのだと思っていたが、コロコロ変わるんだね。ガソリン?(9月11日23時前)
これだけの円安の時代に、時間とお金に余裕のある外人たちが、日本にやってこないのは、アホだ、などと言っていたら、参ったね。続々とやってくることになってしまった。先月2人来たのだけど、来月1人来て、彼が帰国する日に2人来て、彼らが帰国する日に次の2人だよ。同級生がフェイスブックをやっていて、大学仲間たちにいろいろ伝えるものだから、皆そんな気になってしまったようだ。ミズーリ辺りからやってくるなど、長生きしているといろんなことがある。50年ぶりに再会してもわかるのかなあとちょっと不安。彼らの地理感覚にも弱ったもので、その女性の同級生の親友が空軍の女性少佐だったんだけど、三沢に赴任を希望して、これから、毎日会えるね、なんて言ったらしいから、田舎町の地理感覚なんてそんなもの。日本は地図で相当に小さく見えるらしい。これ以上、来られると困るので、日本政府はコロコロ気が変わるから、そのうち、オーバーツーリズムだとか、さらなる税金とりたてるとか言いそうだから、やめたほうがいいよと言おうかなと思っている。それにしてもホテルもずいぶんぼっているねえ。