- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(9月27日)
堀内昭利-本日の注目点(9月27日)
- 2023/9/28
- 堀内昭利 本日の注目点

恐れ入った相場。静かすぎる。眺めているといつも同じ値段。たまに見直すと違う値段。閑古鳥。値幅全く出ず。ドル円は、介入するまで上げ続けるのだろうね。介入すれば、他通貨にも影響が及ぶので、相場活性化のために財務省には頑張っていただきたい。おや、NYがドル買いを煽ってきたぞ。(9月27日23時前)
月に一度かかりつけ医に行くのだけど、20-30分運転する。地元の医者に切り替えようと思ったら、長い事その医者とつきあいがあるなら、そのままのほうがいいですよ、と地元の医者に言われた。それで、今日も運転しながら、街並みを眺めていた。東京―神奈川の県境で柿生という由緒あるところなのだけど、この2年ほど、またまた、あちこち山を切り崩して、家を建てている。今日も中型起重機2台見かけたが、多くの一軒家を建てるようだ。都内なら高層マンションなのだろうが、この辺は一軒家が圧倒的なわけ。それで、最近、空き家問題が大きくなっているでしょ。税制を直さないとダメだと考えているうちにそれだけではない問題がどんどん露呈。人口減っていて、東京は減ってないから関係ないのだが、今建てている家も将来空き家になるのは明々白々。要するに、このちぐはぐさは全て政治のせいだと思う。国民にアンケートをとる。毎回、皆経済対策という。これが問題なのだけど、昔から同じ。政治は選挙に勝たないとならないから、住宅を公共投資としてガンガンやる。だけど、これって、私の若いころから全く何も変わってないんだよね。当時は現在の事態を読めなかったので仕方ない。だけど、現在も、将来空き家になることがほぼ確実なのに新築を建て続けている構図。今空き家で騒動になっている家や地域もできたころは、新築で立派だったんだよね。