- Home
- 堀内昭利 本日の注目点
- 堀内昭利-本日の注目点(11月15日)
堀内昭利-本日の注目点(11月15日)
- 2023/11/16
- 堀内昭利 本日の注目点

前日のCPIでの動き。やはり、大騒ぎするほどの指標だったとは思えないが、どうも去年11月のCPIの大相場を思い浮かべた連中がいたようだ。本日のPPIだけど、150円を割り込まなかったことが驚き。もうちょい調整安があると思っていただけに、現在、夜中だが、151円台復帰とは、お早いお帰りでえ、って感じ。下値抵抗力が強くなってしまった。ユーロの上げ相場を信じていいのかいまだにわからない。今年は、上げ相場も下げ相場も中途半端で騙されてきているので、どうにもこうにも疑念がある。そもそも今年の年足は、ユーロ発足以来、二番目の閑散だよ。あまり、近寄りたくないなあ。
(11月15日夜中)
先日知ったのだけど、江戸時代に白菜はなかったらしいね。イメージ的にはお漬物でいつも食べてる感じだったのだけど、日本では育たなかったらしい。明治時代になってやっと成功したらしい。驚いたのが、りんご、江戸時代にはなかったんだってさ。小さな品種はあったらしいが、我々が今食しているりんごは、明治以降だって。アメリカから導入。時代小説を書いている作者たちも大変で、ファンもそれなりに多いわけだけど、ちょっと勘違いというか、ミスをするとすぐに手紙が来るのだそうだ。だから、結構いろいろ調べないとならないんだって。